学校日記

  • 学んだことをつなげよう

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    1年生の理科です。物質が水の温度によってとける量について学んでいます。
    これまでに学習したことを、つなげて考えて答えを導き出します。
    理解できるまでていねいに友だちが教えてくれます。

  • どの料金プランを勧めますか

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    2年生の数学です。一次関数を利用して考える問題です。
    苦手な数学の文章題も、関心のある身近な内容で考えるととてもわかりやすくなります。

  • 匠の技を習得しよう

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    1年生の技術です。
    かんなで板を削る練習をしています。薄くきれいに削ることができるよう、刃(かんな身)の出具合を調整します。

  • スムーズな息づかいで

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    1年生の音楽です。
    リコーダーの練習をしています。曲名は「かっこう」です。スムーズな息づかいで、タンギングに合わせて指を早く動かします。やがてアンサンブルに挑戦します。

  • 色鉛筆 それぞれの色で絆を描こう

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    文化祭を、瀬戸市文化センター文化ホールで行いました。
    今年の芸術鑑賞は、劇団青い鳥による「妖精パックとグッドフェロー」でした。
    文化部発表では、今年も素晴らしい看板の制作をしてくれた美術部の発表、家庭科部の祭りをイメージした浴衣の披露、パソコン部制作の楽しい動画発表、吹奏楽の素敵な演奏、G組生活部の力強い和太鼓の演奏とどれも素晴らしいものでした。

    午後からは、合唱コンクールでした。どのクラスも自由曲を真剣に歌い上げ、レベルも質もとても高く、素晴らしい出来栄えでした。
    学年合唱では、200人以上が舞台に上がって歌い、歌声が客席に押し寄せてきて、身体に響く迫力のある合唱でした。
    最後の全校合唱は、「水無瀬の響き」に相応しく、感動的に文化祭をしめくくる合唱でした。

  • 色鉛筆 それぞれの色で絆を描こう

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

  • 11月の最終下校時刻のお知らせ

    公開日
    2018/10/31
    更新日
    2018/10/31

    学校生活の様子

    画像はありません

     11月1日から、部活終了時刻が16時30分、最終下校時刻が16時45分になります。

  • 10月30日(火) 文化祭予定

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校生活の様子

    画像はありません

    1 開催場所  瀬戸市文化センター 文化ホール

    2 日程及び内容
       9:15〜       午前の部,保護者受付開始
       9:30〜 9:45  開会行事
       9:45〜11:05  芸術鑑賞(ミュージカル)
      11:20〜11:25  英語スピーチコンテスト発表
      11:25〜12:15  文化部発表
          (発表順:美術部 家庭科部 パソコン部 吹奏楽部 生活部)
               
      ※ 午前の部終了後,保護者は荷物も含め一度退出していただきます。

         (12:15〜13:00 昼食・休憩)

       12:45〜        午後の部,保護者受付開始
       13:15〜15:10    合唱コンクール
       15:25〜15:55   学年合唱
       15:55〜16:25   表彰・全校合唱・閉会行事

  • 受けた恩は忘れない

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校生活の様子

    1年生の道徳の時間です。
    トルコ共和国は親日国であると言われています。実際、幾度も日本人が救われています。
    日本もトルコ共和国には、1890年(明治23年)に軍艦エルトゥールルの出来事をはじめ、いくつかの歴史的な出来事があるのです。
    今日の授業のキーワードは「つながる」です。

  • 響け水無瀬の歌声

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校生活の様子

    いよいよ明日は文化祭。合唱コンクールがあります。朝の授業の前に学年合唱の練習をしていました。学年合唱を合わせて練習する最後の機会です。素敵でした。

  • 会長杯ソフトテニス大会 女子

    公開日
    2018/10/28
    更新日
    2018/10/28

    学校生活の様子

    瀬戸市民公園テニスコートで行われました。
    市内の中学校から、70ペアが参加して行われました。水無瀬中学校からは、1・2年生の19ペアが出場しました。
    2年生ペアが変化するサーブやスマッシュを大事なところで決めながら決勝戦まで進みました。ファイナルゲームまで決着がつきませんでしたが惜しくも敗れてしまいました。
    全体的に、力をつけてきています。これからも、目標をもって練習に取り組み上位を目指して頑張ってください。

  • 会長杯ソフトテニス大会 男子

    公開日
    2018/10/28
    更新日
    2018/10/28

    学校生活の様子

    瀬戸市民公園テニスコートで行われました。
    市内の中学校から、86ペアが参加して試合が行われました。水無瀬中学校からは、1・2年生の19ペアが出場しました。
    試合結果は、ベスト16に、1・2年生ペアと1年生ペアが残りました。
    1年生の技量が一段と伸びており、今後の活躍が期待されます。今後も、目標をもって練習に取り組んでいってください。

  • 長根連区防災訓練

    公開日
    2018/10/28
    更新日
    2018/10/28

    学校生活の様子

     10月28日(日)の午後、長根小学校で長根連区自治協議会主催の防災訓練が開催され、本校からも6名の生徒が参加しました。最初に初期消火活動や応急担架を使った訓練を地域の方に見ていただき、その後、各町内に分かれて実技訓練に参加しました。中学生からは、「地域の方と日頃から一緒に訓練することが、いざというときにとても大切だと感じました」などの感想が聞かれました。

  • 明るい社会づくり実践体験文 発表会並びに表彰式

    公開日
    2018/10/28
    更新日
    2018/10/28

    学校生活の様子

     10月28日に尾張旭市の渋川福祉センターで「明るい社会づくり実践体験文」の発表会並びに表彰式がありました。瀬戸市、尾張旭市、長久手市の小中学生から1526名の応募があり、本校からは日本赤十字社愛知県支部賞や会長賞など6名が受賞しました。このうち2名の生徒が代表で作文の発表を行いました。

  • 愛日地区駅伝大会2

    公開日
    2018/10/27
    更新日
    2018/10/27

    学校生活の様子

       

  • 愛日地区駅伝大会

    公開日
    2018/10/27
    更新日
    2018/10/27

    学校生活の様子

     10月27日(土)、愛・地球博記念公園で愛日地区駅伝大会が開催されました。女子の部は見事優勝し、男子の部では、8位入賞を果たしました。今年度は、3年生が多く参加し、1,2年生を練習中からよく引っ張ってくれました。思うように記録が出ず、悔しい思いをした人が何人もいますが、真剣に頑張って練習してきたから悔しいのだと思います。その真剣さや悔しさを、次は違った場面でいかして活躍してくれることを期待しています。
     女子は11月17日(土)に愛日地区の代表として新城市で行われる県大会に出場します。応援をお願いいたします。

  • せと吹奏楽フェスティバル

    公開日
    2018/10/27
    更新日
    2018/10/27

    学校生活の様子

    瀬戸市文化センター文化ホールで行われました。市内の8中学校・4つの高等学校・5つの団体が出演して行われました。
    水無瀬中学校は、瀬戸窯業高等学校と古瀬戸吹奏楽団との合同演奏をしました。
    曲目は、「風薫る」「デイ・ドリーム・ビリーバー」「君の夢は僕の夢」の3曲です。どれも明るく軽快な曲で、会場の雰囲気を爽やかにしていました。
    最後には出演者全員での全体合奏がありました。たくさんの人数による演奏で、とても迫力がありました。

  • 第6回PTA役員常任委員会

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    PTAの活動より

     10月26日(金)に第6回PTA役員常任委員会が行われました。会の前半は、各学年や進路、生徒指導の先生たちも加わり、学年の様子や学習、学校生活について報告がありました。後半には、PTA活動の反省やこれからの活動計画などについて話し合いが行われました。

  • 距離と時間と速さ

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    学校生活の様子

    1年生の数学です。
    距離と時間と速さの問題は、方程式を利用した学習の定番です。視覚的に確認して理解を深めます。3年生の入試で良く出題されます。理解できるまで繰り返し問題を解いてください。

  • 衣替え完了と朝の開錠時刻のおしらせ

    公開日
    2018/10/26
    更新日
    2018/10/26

    学校生活の様子

    画像はありません

     衣替えの移行期間が終了し、10月29日(月)からは、全員が冬用の制服となります。また、11月1日(木)からは部活動の朝練習がなくなるため、昇降口の開錠時刻が8:00(集会がある日は7:55)になります。