-
2月前半の最終下校時刻のお知らせ(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校生活の様子
2月前半は、部活終了時刻が16時45分、最終下校時刻が17時00分になります。
-
玄関の樹木(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校生活の様子
今週2日間にわたり、シルバー人材センターの方々に樹木を剪定していただきました。写真をみてもらうと分かりますが、来賓玄関付近がすっきりとして、とてもきれいになりました。また、運動場南側にあるカイヅカイブキは高さがそろえられました。こちらは写真ではわかりにくいので、ご来校の際にみていただけるとありがたいです。
-
1年生百人一首大会(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校生活の様子
1年生は6時間目に、百人一首大会を行いました。文芸部員が読み手を務め、6名ほどのグループに分かれて、一喜一憂しながら札を取り合いました。暗唱で練習してきた短歌は、上の句の段階でとられる場面が多くみられました。
-
2年生英語の授業から(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校生活の様子
本日1月最後の日を迎えました。3年生にとって、中学校生活もあと1ヶ月になりました。
さて、2年生の英語の授業では、買い物で使われる会話の練習をしました。お客さんと店員さんの役割を分担し、教科書通りのやりとりではなく、自分たちでアレンジした会話をつくり、それを練習しました。5ペアほどが、全体の前で発表をしました。 -
PTA広報部会(1月31日)
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
PTAの活動より
本日の午後、PTA広報部会が開催されました。PTA新聞「みなせ140号」の発行に向け、最終の校正作業をしていただきました。3月2日の発行予定です。
-
G組との交流(1月30日)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
学校生活の様子
今週、1年生の希望者が、給食の時間にG組と交流活動をしています。いつもの人数の2倍の人数で給食を食べています。
これまで、3年生との交流は1学期に、2年生とは2学期に行ってきました。
今週の給食は、全国学校給食週間ということもあり、「瀬戸焼きそば」「愛知の米粉パン」など地元にちなんだ献立になっています。 -
2年生の授業から(1月29日)
- 公開日
- 2020/01/29
- 更新日
- 2020/01/29
学校生活の様子
数学の授業では、平行四辺形について学習していました。また、英語では、少し長い文章の読み取りに取り組んでいました。
また、2年生は、3学期に入り、中学校3年間の内容を復習していく教材を購入して家庭学習に取り組み始めました。 -
校内の樹木の剪定その2(1月28日)
- 公開日
- 2020/01/28
- 更新日
- 2020/01/28
学校生活の様子
昨日に続き本日もシルバー人材センターの方々に、校内の樹木の剪定をしていただきました。とてもきれいになりました。寒い中ありがとうございました。
-
3年生願書提出(1月28日)
- 公開日
- 2020/01/28
- 更新日
- 2020/01/28
学校生活の様子
本日、すべての高等学校ではありませんが、一般入試を受験する3年生が願書を提出に出かけました。
明日、私立高校・専修学校の推薦入試、本番を迎えます。持っている力を精一杯発揮してもらいたいと思います。 -
1年生の授業から(1月28日)
- 公開日
- 2020/01/28
- 更新日
- 2020/01/28
学校生活の様子
家庭科では、加工食品について、理科の授業では火山活動について、英語の授業では和英辞典の活用して、授業を行っていました。
-
校内の樹木の剪定その1(1月27日)
- 公開日
- 2020/01/27
- 更新日
- 2020/01/28
学校生活の様子
校内で、のびた樹木の剪定をシルバー人材センターの方々に行っていただきました。寒い中、ありがとうございます。
-
全校集会(1月27日)
- 公開日
- 2020/01/27
- 更新日
- 2020/01/27
学校生活の様子
全校集会を行いました。校長から、1年で最も寒い時期、3年生は入試本番を控え、1,2年生は学年末テストが近づく時期になるので、風邪やインフルエンザにならないように気をつけること、そして地域の方からお礼の電話をいただいたことの話がありました。
美化委員からの表彰もありました。 -
部活動の様子(1月25日)
- 公開日
- 2020/01/25
- 更新日
- 2020/01/25
学校生活の様子
本日午前中、運動場やテニスコート、体育館で、部活動を行っています。練習試合を行っている部もありました。
-
3年生の授業から(1月24日)
- 公開日
- 2020/01/24
- 更新日
- 2020/01/24
学校生活の様子
3年生の社会では、「社会保障制度」について、学習しています。数学では、入試でも出題されることの多い「三平方の定理」の単元に取り組んでいます。
-
2年救命講習会2日目(1月23日)
- 公開日
- 2020/01/23
- 更新日
- 2020/01/23
学校生活の様子
昨日の心肺蘇生法の続きの授業です。今日は、胸骨圧迫法からAEDを使った除細動のやり方です。『救命の連鎖』を一連の流れの中で体験し、実りのある学習となりました。授業を終えた子どもから、「とてもいい学習だった。もしそのような場面に遭遇したら、自分でもできる気がする」と頼もしい声が聞けました。
-
2年救命講習会(1月22日)
- 公開日
- 2020/01/22
- 更新日
- 2020/01/22
学校生活の様子
2年生の保健体育の授業です。瀬戸消防署の方をお招きして救命講習会を行いました。心肺蘇生法について2日間に分けて学びます。いざというときに行動できるように、真剣に話を聞き、実践練習をしました。今日は要救助者の発見から、胸骨圧迫法までの練習です。胸骨圧迫法の大変さと、連携の大切さを学びました。
-
1年生の授業から(1月21日)
- 公開日
- 2020/01/21
- 更新日
- 2020/01/21
学校生活の様子
1年生の数学では、「空間図形」の単元の学習が始まりました。
小学校の復習から始まり、まず、サイコロの形、ボールの形をした立体の名称を思い出していました。それから、立体の仲間分けをしました。
国語ではヘルマン・ヘッセの短編小説「少年の日の思い出」の読み取りに取り組んでいました。
-
PTA厚生部会(1月21日)
- 公開日
- 2020/01/21
- 更新日
- 2020/01/21
PTAの活動より
PTA厚生部会が開かれ、2月3日(月)の入学説明会に合わせて行う「制服リサイクル品無料配布」の準備をしていただきました。サイズを調べて、当日展示しやすいように整理しました。
今年度もPTA会員の皆様や卒業生の皆様に、たくさんの制服や体操服、ジャージ、体育館シューズなどのリサイクル品をご提供いただきました。大変ありがとうございました。今後も、リサイクル制服などの回収を実施していきますので、引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 -
子とともに「ゆう&ゆう」 令和2年度の購読のご案内(1月21日)
- 公開日
- 2020/01/21
- 更新日
- 2020/01/21
通信・たより
1,2年生の保護者の皆様にご案内です。
お子様を通じて、子とともに「ゆう&ゆう」令和2年度の購読のご案内をお配りいたしました。
ご購読希望の方は、「申込票」と「年間購読料3600円」を古封筒などに入れ、担任まで申し込みをお願いいたします。校内の締めきりを2月3日(月)といたします。
詳しくは下の画像をみていただくか、配付された「ご案内」をご覧下さい。 -
PTA陶芸教室(1月20日)
- 公開日
- 2020/01/20
- 更新日
- 2020/01/20
PTAの活動より
PTA研修部主催の「第3回陶芸教室」が開催されました。今回は、釉薬をかけて焼き上がった作品の鑑賞会です。とても素敵な作品が仕上がりました。一人一人が自分の作品を前に感想などを話し、講師の太田先生からもアドバイスをいただきました。