-
いっぱい話していっぱい覚える
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
学校生活の様子
1年生の英語です。授業の終わりに、次の時間に行われる「会話テスト」の準備を始めました。互いに学び合うことで英語力をつけていきます。
-
Let's Dance !
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
学校生活の様子
1年生の体育です。今日は発表会でした。
『Come on Baby America!』
『USA』の曲に合わせてリズミカルに素敵なPerformanceを披露していました。 -
Dolphin Tale
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
学校生活の様子
2年生の英語です。黒板に写った画像を見ながら、英語の文を聞きます。さながら、読み聞かせのようです。
いま扱われている教材は、アメリカの映画『Dolphin Tale』(邦題:イルカと少年)です。感動的な物語を通して学んだことは、強く記憶に残ります。 -
Winter Cup 男子バスケットボール部
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
学校生活の様子
1月26日(土)27日(日)に、瀬戸市体育館で行われました。
瀬戸・尾張旭市の中学校が参加して、トーナメント戦です。
初戦は、前半にリードされながらも粘り強くディフェンスをして得点を最小限におさえ、後半は、水無瀬らしく攻め、見事逆転勝ちをしました。
2試合目も、秋に蓄えた体力と走力を生かして攻め、、後半に逆転して勝ちました。
27日の準決勝戦は、惜敗したものの、3位決定戦では、序盤から終始リードして大差で勝ち、第3位となりました。
今回の活躍は、夏の大会に向けての励みとなると共に、さらに上位を目指す目標が明確になったことと思います。これからも、よく走り込み、素敵なチームを作っていってください。 -
石田杯争奪剣道大会
- 公開日
- 2019/01/26
- 更新日
- 2019/01/26
学校生活の様子
星城高等学校で行われました。県内はもとより県外からも強豪校が集まりリーグ戦が行われました。
男子は、体調不良やケガで選手がかける中、4人で試合にのぞみました。
初戦は、先鋒が不戦敗ながら見事に勝ち上がりました。
2戦目は善戦しましたが、いわゆる得失点差で惜敗しました。
女子は、初戦でよくねばり最後まで真剣に戦いましたが、惜敗してしまいました。
男女とも、これから行われる錬成会や個人戦に向けて日々の稽古に取り組んでいってください。 -
身体を鍛える 心を鍛える
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
学校生活の様子
2年生の体育です。男子はバスケットボールです。ドリブルからレイアップシュートがきれいに決まっていました。
女子は剣道です。防具姿も凜々しく、打ち込む姿もさまになっています。 -
インフルエンザ 流行しています!
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
保健室より
新聞やテレビでも「インフルエンザ大流行」のニュースが報道されています。
水無瀬中学校でも、先週からインフルエンザにかかる人が増えてきました(3学期になりインフルエンザにかかった人は57名です)。
体調不良で保健室に来て、早退する人も多いです。ほとんどが「インフルエンザ」と診断されています。
<この週末は、次のことに注意してください>
● 不要な外出は避ける →ウィルスがまん延している可能性があります
● 無理をせず、しっかり休養する → リラックスすることで免疫力が
アップします
● 食事、水分をしっかりとる → 抵抗力を高め、乾燥を防ぎます
-
空間図形を学ぶ
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
学校生活の様子
1年生の数学です。立体図形の中にある2平面の位置関係について学習していました。
立体の模型が学習の理解を深めます。 -
水圧を目で見て確認する
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
学校生活の様子
1年生の理科です。実験装置で水圧の大きさと向きについて確かめていました。
実験結果が目で見てとてもわかりやすく理解が深まります。 -
PTA広報部会
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
PTAの活動より
1月24日(木)午後にPTA広報部会が開催されました。PTA新聞「みなせ137号」の発行に向け、紙面作りが順調に進んでいます。また、今回は部員の皆さんに過去の取材記事や原稿の整理もしていただきました。広報部の皆さん、ありがとうございました。
-
ひとりひとつ
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学校生活の様子
3年生の道徳の時間です。働くことについて考えています。その中のひとつとして、JICA(青年海外協力隊)が作成している「マンガで知る青年海外協力隊」を教材に、「どんなシゴト」(ボランティア)をしているか知り、ボランティアとしての仕事について考えました。
本校にも現在、青年海外協力隊に参加して、外国で教育に携わっている先生がいます。
水無瀬中の皆さんにも、やり甲斐をもって仕事を選択してほしいです。 -
教室の環境検査です
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学校生活の様子
学校薬剤師さんが、学校環境衛生定期検査に来てくださり、今日は2年生の教室内の空気の検査をしていました。「温度」「湿度」「二酸化炭素」「二酸化窒素」などいくつもの項目を、専用の装置を使って測定します。
この時期は、ファンヒーターを使っており、インフルエンザの流行も心配なので、毎放課に窓を開けて換気をしています。寒いけれど、毎時間リフレッシュした空気の中で勉強しています。 -
心に響け
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学校生活の様子
1年生が業前に、入学説明会に新入生に披露するために合唱練習をしていました。
朝の凜とした空気の中、校舎に爽やかな歌声が響いていました。
大人に近づいた声に迫力を感じます。 -
おうぎ形の弧の長さと面積
- 公開日
- 2019/01/23
- 更新日
- 2019/01/23
学校生活の様子
1年生の数学です。小学校の算数で習ったことに積み上げて、中学校の数学の授業が行われます。
少しずつ難しくなっていきますが、大丈夫です。順序よく、ゆっくり、丁寧に考えていけば、必ず正解にたどり着きますから。 -
上級学校について調べる
- 公開日
- 2019/01/23
- 更新日
- 2019/01/23
学校生活の様子
2年生が、コンピュータ室で、上級学校について調べていました。
所在地、学科、特色など、調べることは多くあります。資格は取ることができるのか。部活動の実績はどうか。制服や修学旅行先も魅力の一つのようです。
いっぱい調べて、いっぱい見学して進路希望先を決められるとよいですね。 -
Enjoy sports
- 公開日
- 2019/01/23
- 更新日
- 2019/01/23
学校生活の様子
3年生の体育です。男子は体育館で卓球、女子はグランドでサッカーです。
力が入りすぎると、真剣なプレーの中にも思わず笑顔になってしまう場面も多くありました。 -
PTA厚生部会
- 公開日
- 2019/01/22
- 更新日
- 2019/01/22
PTAの活動より
PTA厚生部会が開かれました。2月4日(月)の入学説明会に合わせて行う「制服リサイクル品無料配布」の準備をしました。サイズを調べて、当日展示しやすいように整理しました。
今年度もPTA会員の皆様や卒業生の皆様に、たくさんの制服や体操服、ジャージ、体育館シューズなどのリサイクル品をご提供いただきました。大変ありがとうございました。 -
I can play table tennis.
- 公開日
- 2019/01/22
- 更新日
- 2019/01/22
学校生活の様子
1年生の英語です。ALTのステイシー先生に続いて発音します。いっぱい話してスムーズに覚えていきます。
-
回路に流れる電流の大きさを調べる
- 公開日
- 2019/01/22
- 更新日
- 2019/01/22
学校生活の様子
2年生の理科です。豆電球を点灯させる回路の、豆電球を通る前と通った後では、電流の大きさに変化があるかを予想しました。実際に回路をつなぎながら調べました。
-
第3回陶芸教室
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
PTAの活動より
1月21日(月)の午前中、PTA研修部主催の「第3回陶芸教室」が開催されました。今回は、釉薬をかけて焼き上がった作品の鑑賞会です。一人一人が自分の作品を前に感想などを話した後、講師の太田先生からもアドバイスをいただきました。作品は、乾燥と焼成で小さくなること、釉薬の種類と粘土の相性などについても説明していただきました。3回にわたってご指導いただき、ありがとうございました。