学校日記

地域とともにある学校

  • 第3回学校運営協議会・後援会(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/07

    地域とともにある学校

     本日、第3回学校運営協議会を開催しました。その後に、水無瀬中学校後援会を県会議員・市会議員の皆様、自治会の会長様などのご来賓をお招きして開催しました。貴重なご意見をいただき、来年度にいかしていきたいと考えております。

     また、後援会の後、PTA役員常任委員会を開催しました。今年度のまとめと来年度に向けての準備が進められました。

  • 地域未来塾

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    地域とともにある学校

     本日の午後、陶原公民館にて、コミュニティ・スクールの一環として、地域未来塾が行われました。生徒たちは、各自の問題集等に取り組みながら、分からないところを高校生や大学生に質問をしていました。
     

  • 水無瀬中学校後援会・PTA役員常任委員会(2月9日)

    公開日
    2024/02/09
    更新日
    2024/02/09

    地域とともにある学校

     学校運営協議会に続き、水無瀬中学校後援会を4年ぶりに県会議員・市会議員の皆様、自治会の会長様などのご来賓も全員お招きして開催しました。
     後援会の後、PTA役員常任委員会を開催しました。今年度のまとめと来年度に向けての準備が進められました。

  • 第3回学校運営協議会(2月9日)

    公開日
    2024/02/09
    更新日
    2024/02/09

    地域とともにある学校

     昨日(2/8木)のことになりますが、第3回学校運営協議会が行われました。オンラインで、参加していただいた方もありました。委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

  • 第2回学校運営協議会(11月6日)

    公開日
    2023/11/06
    更新日
    2023/11/06

    地域とともにある学校

     本日、午前中学校運営協議会を開催しました。
     主に、第1回からの本日までの学校の様子や学校評価アンケートについて、話し合いました。
     委員の皆様お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

  • 地域の方による面接練習会(9月15日)

    公開日
    2023/09/15
    更新日
    2023/09/20

    地域とともにある学校

     3年生は、本日、地域の方による面接練習会を行いました。地域の方々に面接の試験官役を務めていただきました。
     例年12月に行っていましたが、入試制度が変更になり、入試の時期は早まり、できるだけ早く面接の練習に取り組んだ方がよいとの考えからこの時期での開催となりました。

     公立高校の入試制度が変わり、入試に面接検査がなくなった学校もあります。しかし、昨年度は半数以上の生徒が面接検査を受けたこと、将来どこかで面接を経験することがあることなどを踏まえて、今年度も行っています。

     自分自身のことを振り返り、自己PRをしたり、中学校生活で頑張ってきたことを答えたりする質問を中心とした練習会を行っていただきました。

     3年生は緊張感をもって面接に臨むたいへん貴重な機会になり、また、地域の方に中学校の様子を知っていただく機会にもなったのではないかと思います。地域の皆様、本当にありがとうございました。

  • 陶原サマーフェスティバル(8月5日)

    公開日
    2023/08/05
    更新日
    2023/09/05

    地域とともにある学校

     本日行われている陶原サマーフェスティバルで、2年生の有志が野外活動で行ったトーチトワリングを披露しました。
     テンポのよい音楽に合わせ、そろった演技を発表することができました。発表したみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

  • 陶原サマーフェスティバルに向けて その2(8月4日)

    公開日
    2023/08/04
    更新日
    2023/09/05

    地域とともにある学校

     明日のサマーフェスティバルに向けて、今日が最終練習になりました。明日本番の演技を楽しみにしています。

  • 陶原サマーフェスティバルにて(8月3日)

    公開日
    2023/08/03
    更新日
    2023/08/03

    地域とともにある学校

     明後日8/5(土)、陶原サマーフェスティバルが4年ぶりに開催されます。
     そのサマーフェスティバルの催し物の一つで、本校2年生の有志十数名が2年生野外活動のキャンプファイヤーで披露したトーチトワリングを行います。そのために、昨日から3日間、短い時間ですが練習を行っています。

     当日19時から19時20分までの間で、演技をすることになっております。陶原公民館グランドで行われますので、お時間があれば、ご覧いただければと思います。同じ時間帯に陶原小学校の皆さんも発表予定です。

  • 第1回水無瀬中学校学校運営協議会・第1回水無瀬中学校ブロック学校運営協議会連絡会(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    地域とともにある学校

     本日午後、瀬戸市文化センター文化交流館において、令和5年度第1回水無瀬中学校学校運営協議会・第1回水無瀬中学校ブロック学校運営協議会連絡会を行いました。
     日頃より地域の皆様には大変お世話になっております。3校合同で行ったことで、それぞれの学校の様子を理解する機会になりました。今後ともお世話になります。よろしくお願いいたします。

     上4枚は水無瀬中の学校運営協議会の写真で、下の2枚は3校合同の連絡会の写真です。

  • 第55回 瀬戸市小中学校 子ども版画展(4月15日)

    公開日
    2023/04/15
    更新日
    2023/04/15

    地域とともにある学校

     パルティせと4階マルチメディアルームにて、「第55回 瀬戸市小中学校 子ども版画展」が行われています。開催は、4月15日(土)・16日(日)の2日間で、時間は、午前9時から午後5時までです。
     市内の小学生・中学生の版画作品が展示されています。本校の生徒の作品もあります。お時間があれば、是非お立ち寄りください。

    下のアドレスは、関連する「陶祖まつり」を紹介した瀬戸市商工会議所のものです。
    http://www.setocci.or.jp/setotousomatsuri/owariseto.html

  • あいさつ運動(2月7日)

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    地域とともにある学校

     今年度も、定期考査の1日目にPTAの生活部や少年センター水無瀬支部の方に、あいさつ運動を行っていただいてきました。今日が本年度の最終になり、今朝も、早朝より活動していただきました。寒い中、ありがとうございました。
     

  • PTA・少年センター合同あいさつ運動(9月29日)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    地域とともにある学校

     PTAの生活部によるあいさつ運動が、今年度定期テストの初日に計画されています。今年度3回目のあいさつ運動です。生活部の方と、合同で本日は、少年センター水無瀬支部の方々にも実施していただきました。早朝よりありがとうございました。

  • 長根小学校学習会ボランティア(7月27日)

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/27

    地域とともにある学校

     昨日に続き、長根小で行われている小学生の学習会へ、学習ボランティアとして参加しています。

  • 小中一貫教育:長根小との交流(7月11日)

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/13

    地域とともにある学校

     今週、長根小と陶原小の6年生と、本校3年生・G組が交流授業を行うことになっています。
     今日は長根小の6年生3学級と、本校3年生2学級とG組の交流でした。長根小6年3組と水無瀬中3年A組、6年2組と3年D組、6年3組とG組というように、1学級同士で1時間の交流授業を行いました。
     内容は6年生が調べまとめた「わたしたちにできること(理想のまちづくり)」の発表を3年生やG組が聴き、質問をしたり、感想を述べたりするというものです。
     6年生は身近な問題から、自分たちが今できることをプレゼンテーションソフトを使用して発表し訴え、3年生も考えさせられました。14日、15日には陶原小との交流を行う予定です。

  • あいさつ運動(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    地域とともにある学校

     少年センター水無瀬支部の方とPTA生活部の方等で、本日登校時にあいさつ運動をしていただきました。朝のお忙しい時間にかかわらず、ありがとうございました。

  • 令和4年度 水無瀬中学校運営協議会・3校合同連絡会(4月25日)

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    地域とともにある学校

     本日、パルティせとにて、令和4年度第1回の水無瀬中学校学校運営協議会を行いました。お忙しい中、地域の代表、そしてPTAの代表の皆様、ご出席ありがとうございました。
     水無瀬中学校運営協議会に続き、3校合同での水無瀬中学校区学校運営協議会「連絡会」を行いました。陶原小・長根小も別会場で、それぞれの運営協議会を実施した後に、一堂に会しました。
     水無瀬中学校区で、令和4年度に実施する小中一貫教育の取組を知っていただく機会となったと思います。

     お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。

     上の3つの写真が水無瀬中のみの学校運営協議会の様子で、下の3枚が合同での様子です。

  • 学校運営協議会に向けて(4月20日)

    公開日
    2022/04/20
    更新日
    2022/04/20

    地域とともにある学校

     水無瀬中では、「地域とともにある学校」の取組の一つとして、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール制度(CS制度))が3年目を迎えました。4/25に、水無瀬中校区3校合同で集まることになっています。今日の午前中にその打合会を行いました。3校の校長の他、各校の地域コーディネーター・水無瀬中の学校運営協議会会長・市教育委員会担当者の方に、出席いただきました。

  • 第3回学校運営協議会(2月11日)

    公開日
    2022/02/11
    更新日
    2022/02/11

    地域とともにある学校

     昨日のことになりますが、今年度第3回の学校運営協議会が行われました。
     10月7日以降に行われた学校の様子、2学期末に行われた学校評価アンケートの報告、令和4年度の学校教育目標の承認などが行われました。委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

  • ヘッドライト修理(12月23日)

    公開日
    2021/12/25
    更新日
    2021/12/25

    地域とともにある学校

     12月23日(木)終業式の日の午後、校内で作業のために使っている車の修理をしていただきました。
     12月10日に、3年生が「地域の方による面接練習」を行った際、面接官として来ていただいた地域の方に、「軽トラのライトが切れてしまって・・・」と相談させていただいたところ、なんと修理をしていただけることになりました。
     年代物の車で、使われている部品も製造中止になっていたため、諦めていましたが、これで安全に車を使うことができます。本当にありがとうございました。