理科の授業
- 公開日
- 2017/04/27
- 更新日
- 2017/04/27
学校生活の様子
1年生の理科の授業では、2人に1台の双眼実体顕微鏡を実際に使いながら、操作の方法を学びました。
2年生の理科の授業では、「物質はどこまで分解できるか」を実験を通して調べるために、水酸化ナトリウム水溶液に電源装置を使って6Vの電流を流し、発生する気体を集めました。集めた気体にマッチの火を近づけたり、火のついた線香を近づけたりしました。
水酸化ナトリウム水溶液や火を使う危険を伴う実験のため、全員が保護メガネを着用していました。