学校日記

第8回PTA役員・常任委員会

公開日
2014/01/12
更新日
2014/01/12

PTAの活動より

1月10日(金)
第8回PTA役員・常任委員会を行いました。今回の協議事項は、「入学説明会」に行う制服リサイクルや水無瀬中PTAの活動説明についてと、瀬戸市PTA連絡協議会から依頼されたアンケート調査の話し合いでした。
アンケートの内容は、「学校規模について」「隣接選択制について」「子どもたちの安心安全について」でした。
水無瀬中学校は、今後5年間の生徒数の推移を見ても大きく変わることはありません。通常学級において、各学年5クラス前後という規模は日常の活動や行事をすすめていく上では適正な規模であると思われます。しかし、市内では、児童生徒数が増加傾向の学校がある一方、減少が続いて小規模になる学校もあるなど、学校間や地域間に大きな格差が生じています。大規模校、小規模校にはそれぞれメリット、デメリットがありますが、格差解消のために、瀬戸市にどのような対策を要請していくか意見交換をしました。
また、「子どもたちの安心安全について」では、本校の現状をふまえ、ソフト面ハード面についての要望事項について話し合いました。