話し合うのが楽しくなる
- 公開日
- 2013/11/15
- 更新日
- 2013/11/15
学びの創造
2年,数学。授業研究でした。数学の先生が集まってきました。
矢じりの形をした四角形の角度を求めるいろいろな方法を考えています。
1 一人でじっくり考える→ここではどこまで深く考えるかが重要な場面です。
2 グループで解き方を交流→話す・聞く活動が盛んに行われる場面です。
3 面白いとき方をした生徒の発表を聞く
→話すほうは,グループのときよりも緊張し,聞くほうも集中力を要求されます。
いろいろなアイデアを聞くのも,相手の反応をみながら,自分の考えを話すのも,距離感が縮まっていくと,楽しくなってきます。