学校日記

給食体験会

公開日
2013/10/17
更新日
2013/10/17

PTAの活動より

オープンスクールに合わせて給食体験会も行いました。普通は、給食試食会というのですが、「体験会」と名を打つには、膳から試食、片付けまでを体験していただこうという理由があるのです。栄養教諭の船平先生から給食センターの調理の仕方を詳しく教えていただきました。こだわりは、
1 旬の食材、瀬戸の食材の使用
2 季節に合わせたメニューの選択
3 地産地消へ積極的に取り組む
4 衛生管理は厳しく、徹底的に
5 手間暇を惜しまない調理
だそうです。
「鶴さんのようにつるつる食べずによく亀(噛め)亀(噛め)」で「いただきます。」で試食の開始です。献立は、ハヤシシチュー、ハンバーグ、フレンチサラダ、麦ごかん、牛乳でした。
最後に船平先生から「献立で家族でコミュニケーションをしてください。」とお願いがありました。みなさんの家は冷蔵庫に献立表が貼ってありますか?