学校日記

実験結果から考察する

公開日
2013/01/18
更新日
2013/01/18

学びの創造

 2Bでは,教育コンサルタントの大西貞憲先生をお招きして授業研究がおこなわれました。
 授業は,静電気で蛍光灯を光らせ,なぜ光るのかを考えるものでした。ライデンカップの近くで塩ビパイプをこすったり,アルミ缶にラップを巻きつけたりして静電気を起こし,ほんの少しだけ光る4Wの蛍光灯に目を凝らします。
 実験結果をまとめた後,なぜそうなるのかについて話し合いました。ぴかっと光る瞬間を喜ぶよりも,考察にぐっと集中する生徒の姿が印象的でした。