学校日記

陶原連区防犯訓練

公開日
2012/11/26
更新日
2012/11/26

校長のこちょこちょ話

 11月25日(日)陶原公民館グランドで防犯訓練が行われました。阪神・淡路大震災の年から毎年ずっと行われている訓練だそうです。まず、一時避難所の陶原公民館グランドまで安全な道で集合することが第1の訓練です。次に、5つのグループに分かれて、水消火器放水、水のバケツリレー、土のうづくりと積み上げ、倒壊家屋救出訓練、煙ハウスを各防災リーダーさんの指導のもと体験しました。最後に、消防署の方がAEDの操作を説明し、実際に扱ったり応急手当の仕方を訓練したりしました。内容が実に濃密でとてもすべて覚えきれませんでした。覚えたとしても実際の場で使うことはできません。毎年、毎年、繰り返し行うことで少しずつ実際の場で使えるようになっていくのでしょう。有意義な3時間を過ごしました。