2年生理科の授業から(11月30日)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
学校生活の様子
2年生の理科では、現在温度と湿度の関係について学習しています。目には見えませんが空気中にも水蒸気(水)が含まれています。
気温が低くなると、空気に含まれる水蒸気の量は少なくなります。それは窓にできる結露や夏に冷たい飲み物が入ったコップの周りに水滴がつくなどのことから想像ができます。
実際に空気中にはどれだけの水蒸気があるのか、計算から求めました。
学校生活の様子
2年生の理科では、現在温度と湿度の関係について学習しています。目には見えませんが空気中にも水蒸気(水)が含まれています。
気温が低くなると、空気に含まれる水蒸気の量は少なくなります。それは窓にできる結露や夏に冷たい飲み物が入ったコップの周りに水滴がつくなどのことから想像ができます。
実際に空気中にはどれだけの水蒸気があるのか、計算から求めました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度