自転車損害賠償責任保険等の加入義務化について(10月1日)
- 公開日
- 2021/10/01
- 更新日
- 2021/10/01
通信・たより
本日(10/1)から、自転車損害賠償責任保険等の加入が義務化されました。自転車に乗車していて、加害者になる事故も発生していることなどから条例が施行されました。
契約にもよりますが、自動車の任意保険や県PTAの保険などにも、特約として付帯している場合もあります。中学生も自転車に乗る機会がありますので、ご家庭で、一度確認なさってください。
以下の文章は、愛知県のホームページ「自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう」から引用しています。アドレスは下の緑色の文字になります。クリックするとそのページに移動します。↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/cycle-hoken.html
●愛知県のホームページ「自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう」より
愛知県では、自転車に係る交通事故を防止するため、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を2021年3月に制定し、2021年10月から自転車損害賠償責任保険等への加入を義務と規定しました。
県内で自転車を利用される県民の皆様又は事業者様は、自転車損害賠償責任保険等に加入してください。
自転車損害賠償責任保険等とは、自転車の利用によって他人の生命又は身体が害された場合における損害賠償を保障することができる保険又は共済のことです。
自転車損害賠償責任保険等には、いわゆる「自転車保険」のように、自転車専用の保険商品だけでなく、自動車の任意保険、火災保険、傷害保険の特約や付帯保険、共済、会社やPTA等の団体保険、クレジットカードやTSマーク(点検整備済証)に付帯する保険など、様々な種類があります。