G組窯業の授業より(9月20日)
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
学校生活の様子
G組の窯業の時間に、顔のツボを作成しています。素焼きがすみ、本焼きをするために、釉薬に浸します。色の違いを出したり、焼成中に仕切り板が割れないようにするために、目の部分や底の部分についた釉薬を拭き取ります。今回の壺には、真ん中の写真の右側のような青い色がでるような釉薬をつけました。
学校生活の様子
G組の窯業の時間に、顔のツボを作成しています。素焼きがすみ、本焼きをするために、釉薬に浸します。色の違いを出したり、焼成中に仕切り板が割れないようにするために、目の部分や底の部分についた釉薬を拭き取ります。今回の壺には、真ん中の写真の右側のような青い色がでるような釉薬をつけました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度