-
5年生調理実習
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校行事や学校全体の取り組み
5年生はごはんとみそ汁の調理実習に取り組みました。子どもたちは透明の鍋で沸騰しているごはんを見て、「こんなにブクブクしているんだ」と興味津々。
野外活動で既にごはんを作っているので、みそしるの具の準備も、火の扱いも、後片付けもそれはそれはスムーズでした。
もちろん、おいしかったということです。
-
3校合同モンスタークエスト
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校行事や学校全体の取り組み
3年生はこれまでに2回モンスタークエストの授業をやってきましたが、いよいよ最終回。今日は原山・萩山・八幡の3校集まって、原山小学校で行いました。
5~6人グループ内で教えたり教えてもらったり。自分もみんなも答えがわかるように・・・。そうしていくうちに、勉強以外の会話も自然にできるようになっていました。まるで明日から全員一緒に過ごすような雰囲気でした。
どの子も別れ間際まで、新しい友達と楽しくお話をしていました。来年の4月が楽しみですね。
-
11月13日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校行事や学校全体の取り組み
ミルクロールパン 牛乳 チキンビーンズ キャベツ入りミンチカツ さつまいもサラダ です
-
11月12日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校行事や学校全体の取り組み
玄米ごはん 牛乳 かきたま汁 凍り豆腐のそぼろ丼 です。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校行事や学校全体の取り組み
後期の児童会役員選挙が行われました。本校最後の児童会役員選挙です。
10人の候補者が1人ずつ思いを述べた立会演説会。誰もが最後の萩山小学校の思い出づくりをしたい、という熱い気持ちをもっていました。
その後投票がありました。結果は明日の朝に発表する予定です。
-
11月11日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンバンジーサラダ です。
-
11月10日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん 牛乳 関東煮 子持ちししゃもフライ アーモンドあえ です。
-
ひまわり組 交流
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
今日からまるっとせとっ子フェスタが始まりました。ひまわり組は光陵ブロック交流で、一緒に作品展を見に行きました。自分の作品を見つけるとと、思わず笑みがこぼれていました。
その後は南公園でみんなで一緒に遊びました。
-
4年生校外学習 木曽三川公園3
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
愛知県の伝統工芸である七宝焼も体験しました。すてきなおみやげができました。
-
4年生校外学習 木曽三川公園2
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
水屋では、実際に生活していた様子を見ることができました。
-
4年生校外学習 木曽三川公園1
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
昨日4年生は木曽三川方面へ校外学習に行きました。社会科で愛知県の西の方で洪水と戦ってきた人々の苦労や工夫、努力について学習しています。
タワーにのぼって、3つの川の水面の高さを実際に見てみました。この日は快晴だったので、とてもよく見渡すことができ、川の様子の違いもわかりました。
シアターでは木曽三川の歴史について動画で学びました。
-
11月7日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん 牛乳 洋風だんご汁 だいずの磯煮 です。
-
どんぐり読書週間
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事や学校全体の取り組み
どんぐり読書週間が始まっています。本校最後の読書週間です。今日は図書委員による読み聞かせがありました。身近なお兄さんお姉さんの読み聞かせには、みんな集中します。
-
高学年の授業
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校行事や学校全体の取り組み
5年生は算数で「平均」の学習をしています。今日は自分の歩幅を測定します。3回測って平均を出します。自分の歩幅を知っておくと、いろいろなことに便利ですね。
6年生の家庭科はナップサック作りです。今日は仮縫いまで行きました。ミシン縫いに入っている様子もありました。仮縫い時に使う「玉結び」に苦労していました。基本を思い出すことは早い方がいいですね。
-
11月6日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん 牛乳 生揚げと大根のそぼろ煮 いろどりサラダ です。
-
11月5日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ごぼうサラダ です。
-
3年生 スーパーマーケット見学2
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校行事や学校全体の取り組み
何気なく買い物しているところでは、品物の並べ方の工夫を見ました。
最後にお店の方からまとめのお話を聞きました。
これから買い物に行くときは、ちょっと違う見方ができそうですね。
-
3年生 スーパーマーケット見学
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校行事や学校全体の取り組み
3年生は社会科でお店ではたらく人について学習します。今日はアピタ瀬戸店の食料品売り場の見学に行きました。
普段の買い物では絶対には入れないところへ案内していただき、スーパーマーケットのしくみや働いている人の様子を調べました。
-
11月4日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
学校行事や学校全体の取り組み
ラーメン 牛乳 みそラーメンのスープ 揚げしゅうまい わかめの中華あえ です。
ラーメンをスープの中に自分で入れて食べました。
-
6年生 記念陶板作り
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
学校行事や学校全体の取り組み
毎年6年生は卒業記念の陶板作りに取り組んでいます。今年度は本校最後の制作です。
あらか自分たちでデザインした絵を粘土に描きました。18人の結束力が表れている絵です。
陶板が焼き上がり完成したら、最後の作品として校内の敷地に貼られます。