-
運動会その5
- 公開日
- 2010/09/29
- 更新日
- 2010/09/29
学校行事や学校全体の取り組み
ご来賓の皆様、保護者や地域の方々にもご協力を得て大いに盛り上がった運動会でした。3・4年生のリズム表現は保護者の方の飛び入り参加でアンコールに応えました。ありがとうございました。
-
運動会 その4
- 公開日
- 2010/09/28
- 更新日
- 2010/09/28
学校行事や学校全体の取り組み
とても盛り上がった今年の運動会。今日はそれを支えてくれた子どもたちのお話です。運動会の練習期間中、ダンスの練習で出た音などで、地域の皆様にはご迷惑をおかけしたことと思います。そこで児童会役員がおわびと運動会のお誘いの手紙を作り、学校周辺のご家庭に配りました。地域の方はみなさん笑顔で手紙を受け取ってくださって、子どもたちもうれしそうでした。これからも子どもたちの活動をあたたかく見守っていただけたらと思います。
-
運動会 その3
- 公開日
- 2010/09/27
- 更新日
- 2010/09/27
学校行事や学校全体の取り組み
子どもの走る姿は本当に美しいです。一生懸命の顔が輝いています。転んだ子も、バトンを落とした子もあきらめず最後まで走りました。声援が響き渡りました。
-
運動会 その2
- 公開日
- 2010/09/26
- 更新日
- 2010/09/26
学校行事や学校全体の取り組み
1・2年生のリズム表現ズンドコROCKです。すずをつけたペットボトルを持っての表現です。すずの軽快な音が鳴り響き、耳でも楽しませてくれました。1年生は初めての運動会に一生懸命取り組みました。2年生は1年生のお手本となり、成長ぶりがうかがえます。たくさんの拍手がいただけたすばらしい演技でした。
-
楽しかった、がんばった運動会 その1
- 公開日
- 2010/09/25
- 更新日
- 2010/09/25
学校行事や学校全体の取り組み
秋晴れの中、運動会が行われました。萩山っ子のよさがあふれ出た運動会でした。応援やご協力の数々、本当にありがとうございました。この写真は、5・6年生組み体操「虹」のラストです。秋晴れに大きな虹が映え、萩山っ子の夢と希望を表しているかのようです。
-
お天気になあれ!
- 公開日
- 2010/09/24
- 更新日
- 2010/09/24
萩山小で見られる風景
急に涼しくなった今日、運動会を明日に控え、最後の練習をがんばる子どもたちです。そして、5・6年生は、一生懸命準備をしてくれました。自分から進んで仕事に取りかかる子、力仕事や汚い仕事もいやがらずに取り組める子をたくさん見かけて、とっても嬉しくなりました。明日が楽しみです。応援よろしくお願いします。
-
運動会予行練習
- 公開日
- 2010/09/23
- 更新日
- 2010/09/23
学校行事や学校全体の取り組み
22日、運動会予行練習を行いました。とても暑い日でしたが、一生懸命がんばりました。昨年は白組の勝利でした。さて、今年は?
-
5・6年組み体操
- 公開日
- 2010/09/21
- 更新日
- 2010/09/21
学年や学級の活動
運動会が目前です。5・6年の組み体操の練習も大詰めです。力を合わせ、心を合わせ取り組みます。本番の成功を祈ります。
-
運動会の練習
- 公開日
- 2010/09/13
- 更新日
- 2010/09/13
萩山小で見られる風景
全校の運動会練習が始まりました。体操隊形に開くことや元の隊形に戻ることを、美しく素早くやることはそう簡単ではありません。今日は、ちょっぴり時間がかかりました。
-
長月
- 公開日
- 2010/09/09
- 更新日
- 2010/09/09
萩山小で見られる風景
9月のことを長月といいます。「ながつき」と読める子はなかなかいません。どうして、長月というのでしょう。夜がだんだん長くなる「夜長月」からや、雨が長く続く「長雨月」からなど説があります。校長先生の朝会のお話でした。猛暑続きですが、それでも、だんだん日が短くなり秋を思わせます。日本語、漢字には趣がありますね。
-
子ども陶芸展
- 公開日
- 2010/09/08
- 更新日
- 2010/09/08
萩山小で見られる風景
ノベルティこども創造館において子ども陶芸展が開催されます。各学年1点粘土作品の入選作品が展示されます。力作揃いです。ぜひお出かけください。
-
2週目です
- 公開日
- 2010/09/06
- 更新日
- 2010/09/06
萩山小で見られる風景
2学期も2週目に入り、順調に学校生活が進んでいます。廊下には夏休みの作品が掲示され、運動会の練習もはじまりました。
-
見守りボランティアの会
- 公開日
- 2010/09/04
- 更新日
- 2010/09/04
萩山小で見られる風景
先日、学校の見守りボランティアに登録してくださっている方や、老人会や地域で見守りをしてくださっている方にお集まりいただき集会を開きました。「子どもたちから元気をもらっている」「子どもたちの成長を見るのが楽しみ」というありがたい言葉や、「自転車の乗り方が悪く、危なくて心配です」等指導の参考になるお話がありました。また、「外国人児童は仲良くやれていますか?」「児童虐待防止に地域でできることは?」など話題が多岐にわたり、充実したひとときでした。
-
引き取り訓練
- 公開日
- 2010/09/02
- 更新日
- 2010/09/02
学校行事や学校全体の取り組み
9月1日は防災の日です。本校でも、東海地震の注意情報発令を想定した引き取り訓練を実施しました。暑い中、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。実際に、注意情報が発令された場合、学校から連絡がなくてもお迎えに来ていただくことになります。その場合を想定して、ご家庭でも、引き取り方法をご確認ください。
-
始業式
- 公開日
- 2010/09/01
- 更新日
- 2010/09/01
学校行事や学校全体の取り組み
9月1日、子どもたちの元気な声が響きました。始業式で、校長先生は、高校野球優勝校興南高校のエピソードから、あたりまえのことをきちんとできることや、地道に努力することの大切さを話されました。暑い始業式でしたが、子どもたちは集中して話を聞くことができました。さあ、2学期のスタートです。みんなが輝く2学期にしたいです。