学校日記

  • 本日の運動会中止 10月3日に延期

    公開日
    2007/09/30
    更新日
    2007/09/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    画像はありません

    本日(30日)の運動会は,グランドコンディションが悪く,今後,天候の回復が望めないため中止し,10月3日(水)に延期します。なお,本日は月曜日課5時間の授業を行います。給食はありませんので弁当を持参させて下さい。

  • 明日(30日)は運動会 気になる天気

    公開日
    2007/09/29
    更新日
    2007/09/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    画像はありません

    いよいよ明日(30日:日曜日)は運動会が行われます。天気が気になるところですが,実施の有無については,当日朝7時過ぎに決定する予定です。なお,実施の有無については,萩山小携帯メールでお知らせします。

    雨天延期の場合は,月曜日の授業を5時間目まで行います。給食はありませんので,運動会実施の時と同様に弁当を持参させてください。10月1日(月)は,代休日となります。

  • 学年通信 10月号

    公開日
    2007/09/28
    更新日
    2007/09/28

    萩山小で見られる風景

    画像はありません

    学年通信10月号をアップしましたので,右欄の配布文書からご覧下さい。今回は,運動会関係のお知らせなども掲載されています。(携帯サイトからは見ることができません)

  • もうすぐ運動会

    公開日
    2007/09/27
    更新日
    2007/09/27

    学校行事や学校全体の取り組み

    30日(日)の運動会も近づいてきました。個人や縦割り班のめあての旗も完成し,当日,運動場に飾る準備がととのいました。お子さんの個人のめあてを当日は,ぜひ見ていただきたいと思います。運動会の練習も日に日に完成に近づいてきました。子どもたちの頑張る姿に大きな声援をお願いいたします。

  • 運動会の練習(応援団)

    公開日
    2007/09/21
    更新日
    2007/09/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    朝の時間帯を利用して,今年度の応援団の練習が全校で行われました。応援団長を中心に大きなかけ声が体育館いっぱいに響いていました。次回の練習では,運動場での練習が計画されています。今回の応援合戦は,例年以上の盛り上がりを見せそうです。ご期待下さい!

  • ALT授業(3〜6年)

    公開日
    2007/09/20
    更新日
    2007/09/20

    学年や学級の活動

    20日(木),ALTの先生による英語授業が,3年・4年・5年・6年で行われました。日頃から総合的な学習の時間では,担任の先生による英語授業が行われていますが,今日は日頃とは違った内容で,ゲーム形式の授業を楽しめたようです。今後も,学校では計画的に英語の授業に取り組んでいく予定です。

  • 6年モデル科学教室

    公開日
    2007/09/20
    更新日
    2007/09/20

    学年や学級の活動

    6年生が理科の授業で,県から講師を招いて「モデル科学教室」が行われ,日頃の授業では経験できない実験などを体験しました。この授業は19日・20日と2日間にわたって行われ,子どもたちは一層科学に対する興味や関心が高まったことと思います。

  • 運動会の練習

    公開日
    2007/09/18
    更新日
    2007/09/18

    学校行事や学校全体の取り組み

    先週のはじめから運動会の練習が始まりました。今週からは,朝の時間帯を利用した練習や学年の練習も本格的になります。少しずつできあがりはじめた各学年の発表演技は,例年以上に頑張っている様子が見られます。30日(日)の本番での発表が今から楽しみです。家庭での励ましもよろしくお願いいたします。

  • 講師の先生の紹介

    公開日
    2007/09/18
    更新日
    2007/09/18

    萩山小で見られる風景

    本日から病気療養中の3年生の先生に代わって,講師の松本先生がお見えになりました。松本先生には,少人数指導の4〜6年生の算数や3年生の国語の授業を担当してもらいます。先生には3年前にも本校で1年間講師をやっていただいた経験もあり,萩山小学校にも大変慣れてみえます。短い期間ではありますが,よろしくお願いいたします。(写真は朝会での紹介の様子)

  • 運動会プログラム

    公開日
    2007/09/16
    更新日
    2007/09/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    画像はありません

    9月30日(日)9時から本校で運動会を開催します。今年度のプログラムは次のように決まりました。ご家族そろって,お子さんの元気な様子を参観していただきたいと思っています。応援よろしくお願いいたします。

    ①準備運動 ②(6年競走)6年最後の全力疾走 ③(1・2年音遊)ソイヤ! ④(3・4年競遊)しっぽをつかめ ⑤(たてわり競技)玉入れボンバー ⑥応援合戦 ⑦(5年競走)on your mark ⑧(3・4年音遊)どっこいしょ ⑨(1・2年競走)ヨーイ・ドン! ⑩(5・6年競遊)ザ・騎馬戦 ⑪(たてわり競技)相手をひっぱれ!つなひきバトル
    昼食
    ⑫(金管バンド)"スタンド・バイ・ミー,鉄腕アトム" ⑬(1・2年競遊)力を合わせて ⑭(3・4年競走)全力でゴールめざせ! ⑮(5・6年音遊)Here We Go!! ⑯整理運動

  • 不審電話にご注意を!

    公開日
    2007/09/13
    更新日
    2007/09/13

    不審者等 緊急情報

    画像はありません

    13日他校において,市役所健康課などを名乗る男性による不審電話が複数の家庭にかかっているとのことです。公署からこのような電話は一切ありません。お気をつけ下さい。

  • せともの祭り(校長)

    公開日
    2007/09/10
    更新日
    2007/09/10

    校長先生メッセージ

    画像はありません

     今日は下の運動場で集会。ここは運動会の集合場所でもあります。これから、自分たちの縦割り班で集合する場所にもなりますので、素早く集合できるように早く位置を覚えてください。
     さて、先週の8,9日の土曜、日曜日にせともの祭りが開かれました。見に行った人はどのくらいあるでしょうか。(手を挙げて確認。)たくさんの人がいっていますね。このせともの祭りは、この瀬戸の町を全国的に陶器の町として知られるまでにした 磁祖 加藤民吉の偉業をたたえた祭りとして続いています。日本では陶磁器のことを「せともの」とよぶほど瀬戸の焼き物は有名で、日常使う茶碗のような食器などの代名詞にもなっています。瀬戸の町の陶器作りが盛んになる基礎を作ったとされるのが民吉です。瀬戸に住んでいる以上は、この加藤民吉という人の名前は是非とも覚えてほしいと思います。
     民吉は江戸時代に生きた人なのですが、当時技術が進んでいて、すばらしい作品を作っている九州の有田へ修行に行きました。そして、非常に苦労を重ね、修行を積んで進んだ技術を身につけ瀬戸に帰ってきて窯を作り、広めていった人です。ちょうど今年が、この瀬戸の町に修行を終えて帰ってきて200年目になるそうです。この人がいなかったら、この瀬戸の町は陶器の町として栄えてはいなかったでしょう。このせともの祭りは今年で76回目。毎年50万人くらいの人が訪れています。せともの祭りの日には、必ず1日は雨が降ると言われていますが、めずらしく降りませんでした。萩山小学校の皆さんが多くのイベントに参加してがんばっている姿もありました。
     ノベリティ・こども創造館では、皆さんが1学期に作った粘土作品が“子ども陶芸展”の中で展示してありました。せともの祭りが終わっても、10月5日まで展示されていますので、機会があれば見に行ってください。
     いよいよ運動会の練習も本格的に始まります。一生懸命に取り組んで、9月30日の当日には自分はがんばったんだという結果を出してほしいと思います。

  • 学年通信 9月号

    公開日
    2007/09/04
    更新日
    2007/09/04

    学年や学級の活動

    画像はありません

    各学年の通信が右欄にアップしてありますのでご覧下さい。(携帯サイトからは閲覧できません)

  • 2学期始業式の話(校長)

    公開日
    2007/09/03
    更新日
    2007/09/03

    校長先生メッセージ

     楽しかった夏休みも終わりました。先生は、あっという間に終わってしまったなーという感じがしています。皆さんはどうですか。聞いてみましょう。夏休みは、短かったと思う人、反対に長かったなーと思う人。(挙手を見て)半々ぐらいかな。夏休みは、楽しかったよという人、あんまり楽しくなかったよという人。短く感じた人は、それだけいろいろなことに夢中になって過ごした人かもしれません。長く感じた人は、時間をもてあましていたのかもしれません。人それぞれです。でも、長い夏休みでしかできなかったことが誰でも1つはあったのではないでしょうか。
     さあ、今日から2学期の始まりです。2学期のはじまりに当たって、気持ちを切り替えることの大切さを言いたいと思います。
     まず一番に、今までの夏休みの生活と今日からの学校での生活と自分の気持ちを切り替えて生活してほしいと思います。今日から学校で、まだまだ休みたいなー、という気持ちと今日から学校だ、がんばるぞという気持ちでは同じことをやるにしても、行動にも意欲も全然違ってきます。気持ちを切り替えるということは新しい自分を作っていくことにもなります。
     2番目には、積極的な行動をしていく気持ちに切り替えてほしいということです。自分の行動に一番大きな影響を与えるのが自分の気持ちです。いかに自分の気持ちを切り替えて前向きになることが大切だということです。学校生活の目的は、多くの友達と一緒に勉強や運動をすることによって自分を高めていくこと。自分の気持ちを前向きにして、いろんなことに積極的に取り組むぞ、などと変えていけば楽しいことも多くなるでしょうし、認めてもらえ、ほめられることも多くなります。反対に、後ろ向きであれば意欲もわかず、何にもやりたくないと思うようになれば自分も高めることができないし、周りの人も楽しくさせません。
    2学期は大切な行事がたくさんあります。運動会がその最大なものでしょう。縦割りで活動し、学年でいろいろな演技を練習し、赤白の応援のもと対抗して戦います。とっても学校としては大きな行事です。皆さんの取り組みの成果が多く出てくる行事です。そのほかの行事としては各学年の社会見学や、6年生の修学旅行などいっぱいあります。充実した、2学期、皆さんが成長する2学期、満足する2学期にするためにも意欲ある行動を期待しています。

  • 9月行事予定

    公開日
    2007/09/02
    更新日
    2007/09/02

    萩山小で見られる風景

    画像はありません

    3日(月) 始業式・引き取り訓練
    4日(火) 給食開始
    11日(火) 萩山タイム
    18日(火) 萩山タイム
    20日(木) ALT授業(3・4・5・6年)
    25日(火) 萩山タイム
    26日(水) 運動会予行
    27日(木) 予行予備日
    28日(金) 運動会準備
    30日(日) 運動会(予備日10/3)

    9月30日(日)の運動会に向けての練習も始まります。時間割が変わり場合がありますので,学年通信や連絡帳でしっかり確認してください。