-
夏休み学習会最終日
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
学校行事や学校全体の取り組み
予定されていた夏休みの学習会も最終日を迎えました。萩山台地域力向上委員会主催のラジオ体操も毎日がんばりました。50名以上の児童が皆勤賞をもらいました。
学習会では「宿題が全部終わった。」という児童の声も聞かれました。地域のボランティアの方々のおかげでもあります。ありがとうございました。最後に農園でできたトウモロコシをいただきまいした。ボランティアの方々と一緒に「甘くて、おいしい。」とうれしそうに食べていました。多くの方々のおかげで夏休みの学習会が無事に終わりました。 -
夏休み学習会4日目
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
学校行事や学校全体の取り組み
昨日は学習会4日目でしたが、多くの子どもたちが参加しました。恒例のラジオ体操は、名古屋弁で行いました。学習会に参加している子どもたちの学習も順長に進んでいます。本日が学習会最終日です。暑さに負けずがんばりましょう。
-
夏休み学習会(その2)
- 公開日
- 2021/07/28
- 更新日
- 2021/07/28
学校行事や学校全体の取り組み
毎日、学習会が続いています。地域のボランティアの方に丁寧に教えてもらっている子、一人で自習をしている子など、さまざまです。子ども同士で学び合っている子もいます。学習会に参加して、友だちといっしょに勉強できることも楽しみの一つのようです。
-
夏休み学習会
- 公開日
- 2021/07/26
- 更新日
- 2021/07/26
学校行事や学校全体の取り組み
今日から学習会が始まりました。金曜日までの5日間、日誌をはじめとする学習のサポートを行います。今年はコミュニティースクールが設置され、地域のボランティアの方にもお手伝いに来ていただきました。
みんなでラジオ体操をして体をほぐしたら、各自で学習に取り組みます。分からないところはすぐに質問できるのでスムーズに学習に取り組めていました。 -
1学期終業式
- 公開日
- 2021/07/21
- 更新日
- 2021/07/21
学校行事や学校全体の取り組み
1学期の終業式を迎えました。教室では、子どもたちが1学期の様子を振り返りながら通知表を受け取っていました。担任が子どもたち一人ひとりに、がんばったところを伝えています。
明日から42日間の夏休みが始まります。校長先生や生徒指導担当からは「安心・安全」に気をつけた夏休みの過ごし方について話がありました。体調に気をつけながら充実した夏休みにしてほしいです。 -
地域や保護者のみなさんといっしょに
- 公開日
- 2021/07/21
- 更新日
- 2021/07/21
学校行事や学校全体の取り組み
7月20日(火)1学期最後の日です。今日は朝、保護者や少年センターなど地域のみなさんと見守り活動を行いました。たくさんの方に見守られ、児童のみんなも安心して登校することができました。ありがとうございました。
-
7月19日(月)今日の給食
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん、牛乳、かきたま汁、子持ちししゃもフライ、磯香和え、冷凍ミカン
今日は1学期最後の給食です。冷凍ミカンがとても冷えていて、食べて頭が痛くなりました。あまくておいしいミカンでした。
-
畑で収穫
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校行事や学校全体の取り組み
7月19日(月)畑で収穫したスイカを児童が持ってきて、見せてくれました。鳥に食べられないように、ネットをして大事に守ってきたスイカです。
-
さくらんぼ交流
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校行事や学校全体の取り組み
7月19日(月)6年生の教室をのぞいたら、さくらんぼとの交流用に作成したムービーをみんなで見ていました。今はタブレットがあるので、かんたんに映像を編集し、それをプロジェクターでかんたんに投影できます。去年までと授業などの様子がすっかり変わりました。
-
7月16日(金)今日の給食
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校行事や学校全体の取り組み
ナン、牛乳、瀬戸市産なすのドライカレー、ごぼうと小松菜のサラダ
今日はごはんでもパンでもなく、ナンでした。そしてそれにあわせてドライカレー。みんなドライカレーにナンを浸したり、ナンの上にドライカレーをのせたりと思い思いに食べていました。 -
2年デジタル絵画作品
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校行事や学校全体の取り組み
コンピューターを使って、デジタル絵画作品に挑戦しました。作り方の説明を聞いて、思い思いの作品を完成させました。
-
昇降口の階段
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
学校行事や学校全体の取り組み
児童玄関に向かう昇降口に階段があります。雨の日は滑りやすいので、子どもたちの安全を考えて、滑り止め塗料を塗ることにしました。日中は暑いですが、丁寧に作業を行っています。
-
6年家庭科「洗濯」
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学年や学級の活動
5時間目に6年生が洗濯の実習をしていました。自分の靴下を手洗いできれいにします。もみ洗いを終えると、しわにならないように伸ばしながら干していました。洗濯物を干し終えると、教室は洗剤のいい香りでいっぱいに。洗い立ての靴下を履くのが楽しみになりそうです。
-
7月15日(木)今日の給食
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、しらす入りつみれ団子とわかめのスープ、チンジャオロース
-
毎日暑い中
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校行事や学校全体の取り組み
7月14日(水)毎日暑い中、用務員さんが、校庭の草刈りをしています。とんぼいけの周りの草を刈らないと、児童が池にはまってしまうからです。(自分からはまりにいく児童をのぞく)本当に感謝しかありません。それでも草は毎日伸び続け、終わりはありません。
-
7月14日(水)今日の給食
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校行事や学校全体の取り組み
玄米ごはん、発酵乳、キャベツときのこのツナみそ汁、名古屋コーチンの三色丼
給食に名古屋コーチンが使われています。ずっしりとして歯ごたえがあり、とてもおいしいです。玄米ごはんも歯ごたえがあります。歯ごたえのある食品を多く使い、あごを発達させるのも、給食の大事な役目となっています。 -
4年社会授業にゲストティーチャーがきました。
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校行事や学校全体の取り組み
7月14日(水)4年生社会の授業にゲストティーチャーがきました。社会の時間にゴミの削減について話し合っていますが、瀬戸市と比較するために、日進市・多治見市のゴミの出し方について、ゲストを呼びました。それぞれの市町によって取り組みが違うことを学ぶことができました。
-
こくさい【盆踊り】
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
学校行事や学校全体の取り組み
こくさいの授業で、夏の風物詩「盆踊り」を踊りました。盆踊りを見るのが初めての子どもたちばかりですが、音楽がかかるとお手本に併せて自然と体が動き出します。数回の練習で躍り方を覚えたら、輪になって本番スタート!楽しそうに手拍子を打ちながら踊っていました。
-
7月13日(火)今日の給食
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、肉じゃが、千草和え、乾燥小魚
-
生活単元「夏野菜を育てよう」・・・・・残念
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学年や学級の活動
1学期継続してはぎ畑で野菜を育ててきました。なす・きゅうり・トマト・スイカです。どの野菜もひまわりに多くの恵みをもたらせてくれました。そんな大事に育ててきたスイカが草取り中にツルから落ちてしまったのです。しかし、もしかしたら実は完熟しているかもという期待をもって切ってみましたが、残念な結果でした。あと一つのスイカを大事に育てていきたいです。