学校日記

  • 1学期終業式

    公開日
    2011/07/20
    更新日
    2011/07/20

    学校行事や学校全体の取り組み

     1学期終業式が行われました。昨日からの台風により,登校できるか心配でしたが,無事1学期の締めくくりをすることができました。
     長い夏休みが始まります。安全・健康に気をつけ,普段できないことにチャレンジし,充実した夏休みにしてください。

  • 3年生 盲導犬教室

    公開日
    2011/07/13
    更新日
    2011/07/12

    学年や学級の活動

     盲導犬教室として、講師の方と盲導犬のチェス君がやってきました。実践をまじえながら、目の不自由な方の生活や、盲導犬の仕事について学びました。まちで盲導犬を見かけても話しかけたりさわったりしてはいけないそうです。講師の方のお話を、真剣に話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

  • 地球温暖化防止教室

    公開日
    2011/07/13
    更新日
    2011/07/12

    学年や学級の活動

     5・6年生を対象に,地球温暖化防止教室の出前授業を行いました。
     実験を通して発電の仕組みを学んだり,電化製品の消費電力について学びました。特に今年は節電が重要です。今後の地球環境のことを考えた行動をとれるようになりたいですね。

  • 7/11(月) 朝礼

    公開日
    2011/07/11
    更新日
    2011/07/11

    萩山小で見られる風景

     宇宙のお話 その2
     先週の地球に続き,この日は直径50cmの太陽の模型。
    「太陽をこれくらいに縮めると地球はどれくらいの大きさかな?」

  • 二年生 さくらんぼ学園とのたなばた交流会

    公開日
    2011/07/05
    更新日
    2011/07/04

    学年や学級の活動

    7/4(月) さくらんぼ学園とたなばた交流会をしました。

    交流会では、すごろくトーキングでお互いのことを知ったり、一緒に短冊をつけたり、「たなばたさま」を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。

    これからの交流の良いきっかけとなりました。

  • 7/4(月) 朝礼

    公開日
    2011/07/05
    更新日
    2011/07/05

    萩山小で見られる風景

     7月に入り、日本中が節電モードに入りました。
    限りある地球の資源。7/4の朝礼はこの地球のお話でした。
    地球に見立てた1m30cmの巨大風船に大喜びの子どもたち。
    「世界一高い山、エベレストはどれくらいの大きさかな?」

  • 図書館見学(3年生)

    公開日
    2011/07/04
    更新日
    2011/07/04

    学年や学級の活動

     今日は3年生が社会見学で瀬戸市立図書館に行きました。3年生にとって初めての社会見学。楽しみにしていた児童が多かったようです。
     普段入れない書庫や事務室の見学をさせていただき、自分の貸し出しカードを使って本を借りました。
     最後に館長さんから、「今日のことを帰ったらお家の人に話してほしい」「本を大切にあつかってほしい」「本を好きになってほしい」という3つのお願いがありました。さぁ、しっかり守れるかな?

  • 瀬戸養護学校との交流(1年生・ひまわり学級)

    公開日
    2011/07/04
    更新日
    2011/07/02

    学年や学級の活動

     1年生とひまわり学級(特別支援学級)が瀬戸養護学校との交流を行いました。はじめての交流ですので,お互いを知って仲良しになることが目的です。
     自己紹介後,ボウリング大会を行い,一緒に歌を歌いました。
     これから6年間同じ校舎で過ごします。これからどんどん仲良くなってくださいね。 

  • あじさい読書週間

    公開日
    2011/07/02
    更新日
    2011/07/02

    児童会が行う活動

     図書委員会が中心となり,「あじさい読書週間」が行われました。あじさいの花が美しく咲く梅雨の季節に,読書する楽しさを味わうという目的です。
     1〜3年生には図書委員会や先生の読み聞かせを行いました。また,全学年を対象に,おすすめの図書の紹介カード作りも行い,写真のようなすてきな掲示物となりました。
     これを機会に,ますます読書が好きになって,すてきな本と出会えると良いですね。