-
サマーキャンプ
- 公開日
- 2010/07/31
- 更新日
- 2010/07/31
学校行事や学校全体の取り組み
市内の小中学校合同のサマーキャンプ(あすなろキャンプ)が実施されました。本校でもひまわり学級のみんなが元気に参加しました。他校の子どもや先生とふれあいながらの野外活動は、とてもよい経験となったことでしょう。キャンプファイヤーのスタンツはみんなが一つになって楽しみました。そして、中学生のすばらしい演技は、感動的でもありました。
-
プール開放
- 公開日
- 2010/07/28
- 更新日
- 2010/07/28
学校行事や学校全体の取り組み
毎日猛暑ですね。学校のプール開放に毎日、たくさんの子どもたちが参加しています。
今年は天候もよく、順調に開催することができています。当番の保護者のみなさん、ありがとうございます。今日も、子どもの歓声がプールに響くことでしょう! -
とびうお教室
- 公開日
- 2010/07/23
- 更新日
- 2010/07/23
萩山小で見られる風景
夏休みに入り、25メートルを泳げない高学年を対象に、水泳特訓「とびうお教室」が実施されました。能力別の小グループを担当の先生が分担して指導します。マンツーマンで指導してもらえ、どんどん泳げるようになっています。初日に25メートルクリアーした子も!!今年、参加しなかった人、ぜひ、来年は参加するといいですよ。
-
用務員研修、ありがとうございました。
- 公開日
- 2010/07/21
- 更新日
- 2010/07/21
萩山小で見られる風景
夏休みの第一日目、市内の用務員さん9名が集まって、共同研修として本校の渡りのペンキ塗りをしてくださいました。暑い中、大変な作業をやっていただきました。とてもきれいになり、本当にうれしいです。
-
終業式
- 公開日
- 2010/07/20
- 更新日
- 2010/07/20
学校行事や学校全体の取り組み
今日は、1学期の終業式です。「自分で決めたことをやり続けましょう」「毎日つくえに向かいましょう」それがかなえば、9月には新しい自分になるはず。 校長先生は、『自立』という言葉を掲げお話しされました。明日からの夏休み、自分の力で充実した日々にしてもらいたいと思います。元気でね!!
-
福祉実践教室 4年
- 公開日
- 2010/07/19
- 更新日
- 2010/07/19
学年や学級の活動
本校では、各学年、総合的学習の時間の学習活動の一つとして、福祉について学んでいます。
1学期は講師をお招きして、4年生が、要約筆記や手話を体験しました。要約筆記は、わかりやすく素早く伝えることが大切で、国語の勉強にもなりましたね。 -
保健集会
- 公開日
- 2010/07/16
- 更新日
- 2010/07/16
児童会が行う活動
保健委員による保健集会がありました。寸劇で「こんなときどうしたらよいか」を発表してくれました。目にものが入ったとき、けがをしたとき・・・などなど。楽しい演技に笑いながらも、とてもためになりました。もうすぐ夏休み、健康に過ごすためにも
ぴったりの集会でした。 -
ともだち集会
- 公開日
- 2010/07/13
- 更新日
- 2010/07/13
児童会が行う活動
みんなの夢が飛びかいました。紙ひこうきに自分の夢を書いて、大きな声で夢を叫びながら飛ばします。そんな素敵な児童集会が開かれました。「まんじゅうやになりたい!」
すばらしい夢の数々。夢に向かってがんばれ、萩山っ子!! -
音楽集会 2年生
- 公開日
- 2010/07/12
- 更新日
- 2010/07/12
学年や学級の活動
1学期最後の音楽集会は2年生の発表でした。リズミカルに歌ったり、おどったり。
そして、鍵盤ハーモニカ演奏の「カエルの合唱」は、パターンがいくつもあって、ポーズも決めてとってもかっこよく、拍手大喝采でした。 -
台風時の登下校
- 公開日
- 2010/07/12
- 更新日
- 2010/07/12
非常災害等の発生時の対応
台風時における児童の登校について
登校する前に暴風警報が出ている場合
→ 自宅待機をさせてください。
○一次細分の場合 → 瀬戸は愛知県西部に属しています
○二次細分の場合 → 瀬戸は尾張東部に属しています
※解除された時の対応
1 始業時刻(午前8時30分)の2時間前(6時30分)までに、暴風警報が解除された場合は、平常通りに授業を始めます。
2 午前6時30分以降、午前11時までに、暴風警報が解除された場合は、解除2時間後から授業を始めます。ただし、警報が解除されても、通学路が通行困難、あるいは危険な状態の時は、登校をひかえ、その旨を学校のほうへ知らせて下さい。
3 午前11時を過ぎてから暴風警報が解除された場合、また、午前11時を過ぎても暴風警報が解除されない場合は臨時休校になります。
★ 暴風警報が解除された場合は次のように授業を開始します ★
*6時30分以前
→平常通りの授業
*7時30分までに解除
→2時間目から
*8時30分までに解除
→3時間目から
*9時30分までに解除
→4時間目から
*11時までに解除
→5時間目から(チャレンジタイムから)
*11時以後に解除
→臨時休校・家庭で学習
-
地震時の対応
- 公開日
- 2010/07/12
- 更新日
- 2010/07/12
地震時の対応
萩山小学校では,東海地震等の注意情報が出されたり,建物が倒壊するような大きな地震が起きたとき次のように対応します。
【児童が学校にいるとき】
○授業を中止して,児童の安全確保のために,保護者,または代理人の迎えのあった児童から帰宅させる。
【登下校途中】
○原則として,児童には登校するように指導する。
○学校にいる児童については,【児童が学校にいるとき】と同様に,保護者等の迎えのあった者から帰宅させる。
【在宅時】
○ 学校は休校となる。連絡があるまで児童は登校しない。
-
萩山小から市内小学校への転出手続き
- 公開日
- 2010/07/12
- 更新日
- 2010/07/12
転出手続きについて
1,萩山小学校へ,ご連絡ください
引っ越しすることがわかり次第,速やかに担任までご連絡くださるよう,お願いします。
2,瀬戸市役所で手続きします
引っ越しの前に,瀬戸市役所1F市民課(0561-88-2591)で,住民異動の手続きをし,「学齢児童生徒市内転出通知書(旧学校用)と「入学通知書」を受け取って下さい。
3,萩山小学校で手続きします
瀬戸市役所で受け取った書類,ご印鑑を持って,萩山小学校へ来校して下さい。転出先小学校へお渡しする「在学証明書」「教科用図書給与証明書」をお渡しします。また,私物の返却や会計の精算・口座振替の解約手続きがあります。
※来校される前に,萩山小学校(0561−83−3650)まで,ご連絡ください
4,転出先小学校で手続きします
役所で発行された入学通知書、小学校から発行された「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を持って,転出先小学校で転入手続きをして下さい。
-
萩山小から市外小学校への転出手続き
- 公開日
- 2010/07/11
- 更新日
- 2010/07/11
転出手続きについて
1,萩山小学校へ,ご連絡ください
引っ越しすることがわかり次第,速やかに担任までご連絡くださるよう,お願いします。
2,瀬戸市役所で手続きします
引っ越しの前に,瀬戸市役所1F市民課(0561-88-2591)で,住民異動の手続きをし,「学齢児童生徒市外転出通知書(旧学校用)」を受け取って下さい。
3,萩山小学校で手続きします
瀬戸市役所で受け取った書類,ご印鑑を持って,萩山小学校へ来校して下さい。転出先小学校へお渡しする「在学証明書」「教科用図書給与証明書」をお渡しします。また,私物の返却や会計の精算・口座振替の解約手続きがあります。
※来校される前に,萩山小学校(0561−83−3650)まで,ご連絡ください
4,転出先市区町村役場で手続きします
引っ越し後,出来るだけ速やかに,引っ越し先の市区町村役場で転入手続きをし,「入学通知書」を受け取ってください。
5,転出先小学校で手続きします
役所で発行された「入学通知書」と,萩山小学校から発行された「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を持って,転出先小学校で転入手続きをして下さい。
-
PTA 資源回収
- 公開日
- 2010/07/11
- 更新日
- 2010/07/11
PTAが行う活動
第1回目の資源回収が行われました。少しずつ、お手伝いしてくださる方が増えてきました。次回は10月を予定しています。一家族一人以上のお手伝いをぜひお願いいたします。廃品を出してくださった方、お手伝いいただいた方本当にありがとうございました。
-
資源回収
- 公開日
- 2010/07/10
- 更新日
- 2010/07/10
PTAが行う活動
本日、資源回収を予定通り実施します。よろしくご協力をお願いします。8:30までに廃品を集積所にお持ちください。
-
ひまわり学級 たなばた交流会
- 公開日
- 2010/07/09
- 更新日
- 2010/07/09
学年や学級の活動
今日、陶原、原山、八幡小学校のお友達がたなばた交流会をしに本校に来てくださいました。みんなで、すいか割りや流しそうめんをしました。ますます、仲良くなれました。
今度はサマーキャンプで会えるかな? -
資源回収
- 公開日
- 2010/07/09
- 更新日
- 2010/07/09
PTAが行う活動
明日(7/10)は資源回収です。天気が心配ですが、小雨決行です。どうぞご協力お願いいたします。
-
さくらんぼ学園との交流会 たなばた会
- 公開日
- 2010/07/08
- 更新日
- 2010/07/08
学年や学級の活動
さくらんぼ学園と一緒に、1年生、2年生、ひまわり学級がたなばた会をやりました。出し物やゲーム、きれいな笹飾り・・・より仲良くなれた気がします。願い事がかないますように!!
-
エスター先生 英語の授業
- 公開日
- 2010/07/08
- 更新日
- 2010/07/08
学年や学級の活動
今回のALTのエスター先生は、初めておみえになった先生です。とっても表情豊かでゆかいな先生でした。一言も日本語を話さず授業が進められましたが、みんなちゃんとわかるからすごい!!おうちでも、子どもたちの上手な発音を聞いてあげてください。
-
さくらんぼ学園との交流(6年生)
- 公開日
- 2010/07/05
- 更新日
- 2010/07/05
学年や学級の活動
今日は6年生がさくらんぼ学園の児童と交流を行いました。萩山小学校の児童とさくらんぼ学園の児童が手を取り合って,一緒に「コンドルは飛んでいく」の合奏を行いました。さくらんぼ学園の先生に「本当にいいクラスだね!」と何度もおほめの言葉をいただきました。今後も様々な形で交流を続けていきたいと思います。