-
6月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校行事や学校全体の取り組み
あいちの米粉パン、牛乳、豆乳コーンスープ、白身魚のチーズ焼き、ミニフレンチサラダ、大豆チョコ
-
6年粘土工作
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校行事や学校全体の取り組み
6年生が粘土工作に取り組みました。タイトルは「アクロバティクな生き物」さて、どんな生き物が出来上がるのでしょう。楽しみです。
-
6月29日(水)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、ゴーヤチャンプルー
-
3・4年プール
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校行事や学校全体の取り組み
6月29日(水)暑い日が続きます。そんな中、3・4年生はプールの授業でした。
みんな気持ちよさそうにプールで泳いでしました。水温も高いので、「気持ちいい〜。楽しい〜。」という声が響いていました。 -
3年校外学習その5
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
帰りに岩屋堂公園で水遊びを楽しみました。同じ瀬戸市内でも自分たちとは違う自然に触れることができました。夏休みには家族でまた来たいと言っていた子もいました。今日の校外学習ではたくさんのことを学ぶことができました。
-
3年校外学習その4
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
下半田川町では田んぼを見学し、農家の仕事について学びました。下の写真は畑を耕す道具の説明を聞いています。
-
3年校外学習その2
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
お昼ごはんは品野台小学校の家庭科室を借りて、持参したお弁当を食べました。自分たち以外の学校を訪問することがあまりないので、よい機会となりました。
-
6月28日(火)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、洋風いももち汁、ザンギ、にんじんの粒マスタードあえ
ザンギは、鶏の唐揚げに似ていますが、下味をしっかりつけた唐揚げです。なかなか美味でした。 -
授業風景
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
6月28日(火)授業風景
2年生 書写の授業 手紙の書き方を勉強していました。
4年生 理科 水のはたらきを学習していました。 -
3年校外学習
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
学校行事や学校全体の取り組み
3年生が校外学習で河村電器の本地工場の見学に行っています。工場ではどんなものを作っているのか説明を受けています。皆、しっかりとメモを取っていました。
-
6月27日(月)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん、牛乳、夏野菜のドライカレー、ごぼうと小松菜のサラダ
-
5年音楽
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
学校行事や学校全体の取り組み
5年生が音楽の授業で音楽記号の復習をしていました。いろいろな記号があります。先生から丁寧に説明を受けていました。
-
子ども若者権利条例
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
学校行事や学校全体の取り組み
6月27日(月)朝の時間、瀬戸市が開催した子ども・若者会議に参加していた児童の発表がありました。5・6年生に会議で話し合われた条例について説明をしました。みんなつくられた条例について、真剣に耳をかたむけていました。
-
6月24日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/24
- 更新日
- 2022/06/24
学校行事や学校全体の取り組み
五目ごはん、牛乳、けんちん汁、肉団子、ひじきとちくわのごまあえ
-
1年粘土制作
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
学校行事や学校全体の取り組み
6月23日(木)1年生が図工で粘土制作を行っていました。タイトルは「こわくて、かなしくて、つのがあって、きばがあって、まゆげがふといおに」
です。さあ、どんなおにができあがるのか楽しみです。 -
読書週間(先生による読み聞かせ)
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
学校行事や学校全体の取り組み
今朝は担任の先生ではない先生による読み聞かせです。子どもたちは先生たちがどんな本を跳んでくれるのか、ワクワクしながら読み聞かせを楽しみました。
-
6月22日(水)今日の給食
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
学校行事や学校全体の取り組み
玄米ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ
病気で学校を休んでいる人が、この給食の記事を見て、「自分も食べたかったな〜。」と思った話を聞きました。雰囲気だけでも一緒に給食を感じてください。 -
3年粘土制作
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
学校行事や学校全体の取り組み
6月22日(水)3年生が図工で粘土制作を行っていました。みんな表情豊かなシーサーを作っていました。
-
3年6年授業風景
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
学校行事や学校全体の取り組み
6月22日(水)3年生は外国語活動・6年生は社会の学習をしていました。ネイティブによる外国語活動は、耳で聴く・話す学習が中心です。慣れ親しむ事で、確実に児童にしみこんでいくでしょう。6年生は、米作りのところでした。当時の平均寿命が20歳から30歳であることに驚いていました。
-
読書週間 1年読み聞かせ
- 公開日
- 2022/06/22
- 更新日
- 2022/06/22
学校行事や学校全体の取り組み
6月22日(水)読書週間で毎日1年生にいろいろな人が読み聞かせを行っています。今日は用務員さんの番でした。絵本を拡大装置で見せながら、1年生にわかりやすく見せていました。こうやってすべての教職員がすべての児童と交流をもっています。