学校日記

  • 4年図工(粘土工作)完成

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    前回デッサンをした壺をもとに粘土工作を行いました。思い思いの趣向をこらした作品ができあがりました。

  • とんぼ池

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    6月30日(水)萩山小学校の運動場西側には、とんぼ池というビオトープが整備されています。今年もそこにメダカ、カエルとそのおたまじゃくしが泳ぎ、赤とんぼが飛び回っています。池の中にはヤゴなどもいます。

  • 6月30日(水)今日の給食

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、けんちん汁、鶏肉のてりかけ、ひじき和え

    今日は2年生ハッピー給食の日です。けんちん汁ににんじんがはいっていますが、そのうちの何きれかが、ハートの形になっています。誰のところにハート型のにんじんが入っていたでしょうね。給食の調理員さんからのあたたかい手紙も2年生のワゴンにそえられていました。

  • 6月29日(火)今日の給食

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、どさんこ汁、つくね、小松菜のおひたし

  • 6年図工(粘土工作)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校行事や学校全体の取り組み

    6年生は粘土作品にガラスを加えて、水の流れに見えるような焼き物を作りました。焼き上がりが楽しみです。

  • 6月28日(月)今日の給食

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、きんぴらごぼう

    4年生の廊下に夏の俳句が掲示されていました。のせておきます。

  • 全校朝会

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校行事や学校全体の取り組み

    6月28日(月)今日は全校朝会がありました。今日は、教務主任が児童に向けて話をしました。世の中あたりまえルールについての内容でした。児童たちも真剣に聞き込んでいました。前で話す人が変わるのは、いろいろ児童によい刺激をあたえます。

  • 6月25日(金)今日の給食

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    とりめし、牛乳、ふだま汁、ひじきと小松菜の和え物



  • はぎ畑にかかしあらわる

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    学年や学級の活動

     昨日ひまわりの学級園で作っている夏野菜を野鳥から守るために「かかし」を作りました。野菜を守りたいという子供たちの強い思いがこもった「かかし」です。今日からしっかりと野菜たちを守ってくれると信じて、深い穴の中に設置しました。

  • 4年漢字テスト

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    4年生は漢字50問テストに挑戦中でした。どの子も真剣に取り組んでいます。先週から毎日練習をしてきました。結果はどうだったのか、楽しみですね。

  • 先生たちの読み聞かせ

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日は、あじさい読書週間の最終日でした。
    今朝の教室をのぞいてみると、あれっ、担任ではない先生が読み聞かせをしていました。楽しいお話をいっぱい聞けました。読書週間が終わってからも、読書に興味をもっていってほしいですね。

  • エコキャップ活動2

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    児童会が行う活動

     たくさんの子どもたちがキャップの回収に協力してくれていました。協力してくれた子どもたちには、児童会手作りのカードがプレゼントされます。手書きのかわいいイラストに「ありがとう」のメッセージ付きです。明日もキャップの回収を行います。ご家庭にペットボトルキャップのふたがありましたら、是非ご協力ください。

  • 2年図工(かかし作り)

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    2年生が図工でかかし作りに取り組みました。学級園の野菜をカラスから守るためのものです。とても個性的なかかしができ上がりました。

  • 6月24日(木)今日の給食

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    あいちの米粉パン、牛乳、豆乳コーンスープ、白身魚のトマトチーズ焼き、フレンチサラダ

    米粉パンは、小麦パンとくらべて、すこししっとりとして粘りがある感じの味です。米の消費を増やすために、いろいろ工夫されていますね。

  • ペットボトルキャップ回収運動

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    6月24日(木)児童会によるペットボトルキャップ回収運動が行われています。リサイクル活動の一環として行われています。朝から袋いっぱいキャップを持ってきた児童たちが回収ボックスにいれていました。

  • 6月23日(水)今日の給食

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、モズクのみそ汁、ゴーヤーチャンプルー

  • 1年図工(粘土工作)

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    粘土工作が始まりました。1年生はおにの顔を作っていました。こわくて、おもしろいおにが出来上がってきました。

  • 2年音楽

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    リコーダーの指使いを練習しました。授業の最後には、BINGOの歌を歌いながら、楽しく躍りました。

  • 4年図工

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    粘土工作のオリエンテーションを行いました。4年生は「立ち上がれ粘土」という課題で壺を作ります。今日は作りたい壺の下絵を描きました。

  • 6月22日(火)今日の給食

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、カレー、イタリアンサラダ、冷凍みかん

    4年生児童に「今日の給食はカレーだよ」といったら、「やったー」と大喜び。
    続いて「冷凍みかんもでるよ」といったら、さらに大喜び。
    そんな姿を給食を作っている人たちに見せたくなりました。