学校日記

  • みんな元気に遠足へ出発!

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    学校行事や学校全体の取り組み

     さわやかな風と新緑の中、1年生は交通教室、2・4年はモリコロパーク、3・6年は海上の森へ出かけました。5年生は学校で、野外活動のカレー作りの練習です。
     みんな、仲良く、安全に、楽しく1日を過ごせるよう願っています。

  • 張り切っています!初めての委員会

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    学校行事や学校全体の取り組み

     今年度第1回目の委員会活動が行われました。
     委員長を決めたり、年間活動計画を立てたり、当番の仕事の手順を確認したりしました。中には早速活動の準備や練習に励む委員会もありました。初めて参加する4年生は特に張り切って活動に取り組んでいました。

  • 萩山小学校からの遠景

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    萩山小で見られる風景

    本日の朝は、昨日雨が上がったばかりということもあり、空気が澄んでいました。岐阜・滋賀県境にある伊吹山(1377m)や名古屋駅の高層ビル群がよく見えました。

  • こいのぼり

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    萩山小で見られる風景

    こどもの日も近くなり、先週からあげていたこいのぼりの数を増やしました。この1年、萩山のこどもたちも健やかにそしてたくましく育っていってほしいと思います。

  • e-net安心講座

    公開日
    2018/04/25
    更新日
    2018/04/25

    学年や学級の活動

     6年生がNTTドコモの方をお迎えしてネットモラル講座に参加し、ネットの正しい利用の仕方を学びました。
     ニュースで様々な犯罪、事件を目にしますが、便利なツールを正しく上手に活用し、安心して利用できるよう、おうちでも話し合ってみましょう!!

  • 萩山今昔

    公開日
    2018/04/25
    更新日
    2018/04/25

    学校行事や学校全体の取り組み

     朝会の校長講話の中で、開校当時の珍しい写真を何枚も見ることができました。子どもたちは今との大きな変化に目を丸くしたり、「えーっ!」と大きな声あげたり、スクリーンをまじまじと見つめていました。
     45年前には体育館もなく、外で朝会を行い、校庭の周りに子どもたちがみんなで木を植えたそうです。周囲も1階建ての家しかなく、正門当たりの風景も寂しそうに見えます。
      萩山小には8年前に瀬戸特別支援学校ができ、校舎もリニューアル。豊かな緑に恵まれ、きれいな校舎で学べる子どもたちは、本当に恵まれていると思います。

  • 学級園に念願の柵が完成しました!

    公開日
    2018/04/22
    更新日
    2018/04/22

    PTAが行う活動

     毎年のように、子どもたちが育てる野菜がイノシシの襲撃にあい、収穫の喜びを味わえずにいましたが、PTA資源回収で得た収益金をもとに、柵を作りました。
     業者の方とは、何度も話し合って材料や施工法を工夫していただき、工事中にもダメ出しをし、イノシシにも体当たりにも十分耐えるとても頑丈な防護柵が完成しました!
     

  • 学級懇談会・PTA総会

    公開日
    2018/04/22
    更新日
    2018/04/22

    PTAが行う活動

     授業参観の後には、学級懇談会、PTA総会、1回目の役員会・合同委員会が行われました。
    学級懇談会は、自己紹介あり、学年での学習の様子のお知らせあり、野外活動の説明会あり。わずかな時間でしたが、これから1年間お子さまの成長を見守る担任と保護者の方々が大切なコミュニケーションをとっていただけたのではないかと思います。
     PTA総会にも例年より多くの保護者の方に参加していただきました。初めての試みとして、語学相談員さんに依頼し、スペイン語で案内放送を流したり、総会の通訳をしていただいたりしました。
     PTA活動方針にあるように「すべての保護者と教師が手を携え、地域とともに」活動していきたいと思います。

  • 授業参観

    公開日
    2018/04/22
    更新日
    2018/04/22

    学校行事や学校全体の取り組み

     今年度最初の授業参観に多くの保護者の方が来てくださいました。
     まだ、新学期が始まったばかり、子どもも新しい担任もやや緊張気味でしたが、みんな張り切って、入学して初めての、または1年進級して頼もしくなった姿をおうちの方に見せることができました。

  • 第1回合同委員会・役員会

    公開日
    2018/04/20
    更新日
    2018/04/20

    PTAが行う活動

    PTA総会の後に第1回合同委員・役員会を行いました。広報部、研修部を分担しました。

  • 「こくさい」の授業が始まりました!

    公開日
    2018/04/18
    更新日
    2018/04/18

    学年や学級の活動

     水曜日の5時間目は、「こくさい」の時間です。外国籍児童が集まって日本だけでなく母国の言葉や文化について学びます。
     今日はまず、大型テレビに映し出された写真を見ながら、学校でお世話になる先生の役割や名前を教えてもらいました。これからいろんなことを学んで、日本も他の国も大好きな国際色豊かな人に育ってくれるといいなあと思います。

  • 1年生給食開始

    公開日
    2018/04/17
    更新日
    2018/04/17

    学年や学級の活動

    1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、カレー、麦ご飯、イタリアンサラダ、発酵乳です。初めての給食当番にも挑戦しました。

  • 全国学力学習状況調査

    公開日
    2018/04/17
    更新日
    2018/04/17

    学年や学級の活動

    全国学力学習状況調査が行われました。対象は6年生です。午前中に国語、算数、理科のテスト、午後に生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。ほぼ1日日程です。子どもたちは疲れたと言いながらもがんばっていました。

  • 認証式が行われました。

    公開日
    2018/04/16
    更新日
    2018/04/16

    学校行事や学校全体の取り組み

     今朝の集会では、30年度前期の学級委員の認証式が行われました。2年生学級委員の元気のよい返事と、各学年の学級委員が認証状を受け取る真剣なまなざしに、やる気を感じました。
     その後の校長先生や生活当番の先生の話を聞く全校児童もまた、真剣に、話す人の方をしっかり見て、静かに話を聞くことができました。

  • 資源回収へのご協力ありがとうございました!

    公開日
    2018/04/16
    更新日
    2018/04/16

    PTAが行う活動

     年間行事から1週間予定がずれたにもかかわらず、多くの方が集積場所に集まってくださいました。当番制導入から1年が経ちました。瀬戸市の資源回収や中日新聞の古紙回収の日と重なり、資源物は少なかったのですが、OBの方や菱野幼稚園や佐々木外科など、地域の方々にもご協力いただけたことがうれしかったです。
     これからもよろしくお願いいたします。

  • 掃除をがんばる萩山っ子

    公開日
    2018/04/13
    更新日
    2018/04/13

    学校行事や学校全体の取り組み

    昼の掃除の様子です。みんな一生懸命に掃除をしていました。

  • 6年 古墳見学

    公開日
    2018/04/13
    更新日
    2018/04/13

    学年や学級の活動

     6年生が、塚原・高塚山古墳群へ見学に行きました。20分ほど歩いて塚原1号墳に到着後、グルーごとに林の中で古墳探しをしました。
     石室がいくつも点在する高塚山を散策した後、山口郷土資料館で展示品を見学し、歴史を肌で感じる貴重な経験ができました。

  • 学校教育目標

    公開日
    2018/04/13
    更新日
    2018/04/13

    学校教育目標

    30年度学校教育目標をアップしました。今年度の重点努力目標も掲載してあります。詳しくは下のURLをクリックしてください。

    http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310069/doc/67981/1921497.pdf

  • 笑顔と涙の離任式

    公開日
    2018/04/13
    更新日
    2018/04/13

    学校行事や学校全体の取り組み

     29年度の修了式から2週間。久しぶりにお会いする、お世話になった先生方を笑顔と拍手で迎えました。
     お一人お一人に話していただくうち、いろいろな思い出とともに想いもこみ上げ、あちらこちらですすり泣く声が・・・。いつもは明るい校歌の歌声が、こころなしか元気がなかったのは、涙のせい!?

  • 身体測定でした

    公開日
    2018/04/12
    更新日
    2018/04/12

    学校行事や学校全体の取り組み

     全学年の児童が身長や体重を測定しました。写真は6年生の測定風景です。さすが高学年です。静かに、素早く測定を済ませることができました。いろんな場面での6年生の落ち着いた行動が、全校児童の模範となれるよう大いに期待をしたいと思います。