-
2・4年・ひまわり学級遠足
- 公開日
- 2010/04/28
- 更新日
- 2010/04/28
学年や学級の活動
2・4年・ひまわり学級もモリコロパークへ行ってきました。心配された天気ですが、子どもたちの元気さでみごとな晴天へと変わっていました。
「またここに来たい!」「もっと遊びたい!」
笑顔あふれる中に、ちょっぴり疲れをのぞかせながらも、最後までしっかりと歩いて帰ることができました。
お土産は思い出話です。楽しかったことを聞いてあげてください。 -
3・6年春の遠足
- 公開日
- 2010/04/28
- 更新日
- 2010/04/28
学年や学級の活動
28日(水)はモリコロパークへ遠足へ行きました。天候が心配されましたが,次第に天気も回復し,水の広場や大芝生広場で元気よく遊ぶことができました。思い出がまた1つ増えたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
-
遠足
- 公開日
- 2010/04/28
- 更新日
- 2010/04/28
不審者等 緊急情報
本日の遠足は予定通り実施します。よろしくお願いします。
-
不審者情報
- 公開日
- 2010/04/27
- 更新日
- 2010/04/27
不審者等 緊急情報
本日、2件の不審者情報が入りました。ご注意ください。
・ 4月26日(月)夕方 瀬戸市内公園
児童が見知らぬ男に抱きかかえられ、体をさわられた。男は身長170センチメート ルくらいで、細身で白っぽい服装。白い車で逃走し、現在も逃走中。
・ 4月26日(月)16:30ごろ 東赤重町 白山公園
児童が、トイレから出てきた下半身露出の男に追いかけられた。児童は逃げ帰り、被 害はなかった。男はジージャンを羽織っていた。
-
ひまわり・交通指導
- 公開日
- 2010/04/26
- 更新日
- 2010/04/26
学年や学級の活動
ひまわり学級が光陵中学校近くの交差点で、交通安全の学習をしました。信号をよく見て、上手に横断歩道をわたる練習です。「右、左、右」と声に出して確認です。本当の道路での練習は、きっと役に立つでしょう。安全第一!気をつけて!
-
PTA総会
- 公開日
- 2010/04/25
- 更新日
- 2010/04/25
PTAが行う活動
4月22日、PTA総会が行われました。すべての議案が、審議の上承認されました。旧役員のあいさつのあと、新役員が紹介され、いよいよ22年度のPTA活動のスタートです。旧役員の皆様の大役を終えられた後の笑顔が印象的でした。PTA活動にご協力をよろしくお願いします。
-
萩山小携帯メールの登録
- 公開日
- 2010/04/23
- 更新日
- 2010/04/23
萩山連絡メールの登録方法
【萩山小携帯メール連絡網から発信される主な内容】
・台風接近時や地震情報発令時など緊急時の,本校の対応
・菱野団地内を中心とした不審者に関する情報
・運動会などの学校行事やPTA行事の開催連絡
【萩山小携帯メール連絡網メールアドレス登録方法】
・次の内容でEメールを hagiyama-es@city.seto.aichi.jp(萩山小メールアドレス)へ送信して下さい。
*宛名 hagiyama-es@city.seto.aichi.jp
*題名 メール登録
*本文 ○年○組○番 名前 ○○ ○○
(注)兄弟姉妹がいる場合は一番下のお子さんの名前にしてください
メールアドレス ○○○@○○○.○○.jp
(注)間違いのないように正確に入力してください
・メール送信後,学校側で登録作業を行います。数日後,登録完了のメールが届けば,萩山小メール連絡網への登録が完了します。
・各家庭で,2つまでアドレスを登録することができます。
(注)メール受信拒否を設定されている方は,hagiyamaes-owner@sml-z5.infoseek.co.jpの受信ができるよう設定を変更して下さい。(詳しくは携帯電話の説明書等をご覧下さい。)
【萩山小携帯メール連絡網メールアドレス登録解除方法】
・次の内容でEメールを hagiyama-es@city.seto.aichi.jp(萩山小メールアドレス)へ送信して下さい。
*宛名 hagiyama-es@city.seto.aichi.jp
*題名 メール解除
*本文 ○年○組○番 名前 ○○ ○○
-
不審者情報
- 公開日
- 2010/04/23
- 更新日
- 2010/04/23
不審者等 緊急情報
下記のように、情報が入りました。
4月23日(金)5時40分頃、萩山台4丁目と7丁目の間で、女子中学生が男性につけられ追いかけられた。女子生徒は家に逃げ帰ったため無事であった。男性は30〜40代くらい。
夜間の外出はひかえる、一人で行動しないなど、安全確保について十分ご留意ください。
-
授業参観
- 公開日
- 2010/04/23
- 更新日
- 2010/04/23
学校行事や学校全体の取り組み
昨日は本年度初めての授業参観でした。新しい担任の先生と、少しよそいきの態度でがんばっていた子どもたちです。あしもとの悪い中、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。
-
避難訓練
- 公開日
- 2010/04/21
- 更新日
- 2010/04/21
学校行事や学校全体の取り組み
地震を想定して、避難訓練をしました。おさない、かけださない、しゃべらない、もどらない・・・頭の文字をとって「お・か・し・も」をいつも心にとめておきたいです。
-
朝会
- 公開日
- 2010/04/20
- 更新日
- 2010/04/20
萩山小で見られる風景
月曜日は朝会があります。校長先生は、たくさんの「よくできたこと」を紹介してくださいました。6年生になっても恥ずかしからず大きな声であいさつした子、いつも上手に登校する通学班、きれいにそろったトイレのスリッパ、きちんと片付けられたぞうきん。
そして、前期の学級委員が認証されました。どの学年の学級委員も、意欲に満ちた表情でした。 -
放課は元気よく!
- 公開日
- 2010/04/18
- 更新日
- 2010/04/18
学年や学級の活動
萩山自慢のトンボ池に、今年もたくさんオタマジャクシやメダカが泳いでいます。トンボ池は、1年生もお気に入りの場所です。ジャングルジムで先生もいっしょに鬼ごっこ。元気に遊べる萩山っ子です。
-
1年 初めての給食
- 公開日
- 2010/04/16
- 更新日
- 2010/04/16
学年や学級の活動
「おいしいよ!」担任も驚くほどの食べっぷり。よかった、よかった。栄養士の先生からもご指導うけて、準備も自分たちでがんばりました。今日のメニューは、とりめし、若竹汁、キャベツとツナの和え物、牛乳、そしてお祝いデザートもつきました。来週は、人気のカレーです。お楽しみに!
-
えがおの1年生
- 公開日
- 2010/04/15
- 更新日
- 2010/04/15
学年や学級の活動
入学して間もない1年生。でも、すっかり萩山っ子です。教室に飾られているのは、楽しそうな笑顔の自画像。とってものびのびとかけました。
さあ、明日からは給食がはじまります。おいしいよ! -
砂漠のバラ
- 公開日
- 2010/04/14
- 更新日
- 2010/04/14
萩山小で見られる風景
これは、なんでしょう?おかし?
これは、砂漠の地下水が蒸発の際に塩類が結晶化し、まるでバラの花弁のようになることから「砂漠のバラ」と呼ばれているものです。先日、6年生と交流したチュニジア大使のおみやげです。すてきですね。 -
視力検査
- 公開日
- 2010/04/13
- 更新日
- 2010/04/13
学校行事や学校全体の取り組み
今日は、視力検査がありました。低学年には、保健の先生がていねいにやり方を説明してくださいます。だから、みんな上手にやれました。ゲームのやりすぎやテレビの見すぎで目を疲れさせていませんか?
-
離任式
- 公開日
- 2010/04/12
- 更新日
- 2010/04/12
学校行事や学校全体の取り組み
お世話になった先生方とお別れの式です。ごあいさつを聞いて、涙があふれました。
どうぞお元気で!今までありがとうございました。さようなら。
<ご退職・ご転出の先生方>
・ 鷲野道雄先生 ・ 臼井一夫先生 ・ 欄 淳一先生 ・ 近藤賢一先生
・ 酒井聡子先生 ・ 水野忠正様 ・ 秋山信一郎様 -
さくらんぼ学園開校式 その3
- 公開日
- 2010/04/11
- 更新日
- 2010/04/11
学校行事や学校全体の取り組み
開校式に出席したさくらんぼ学園の仲間たちと、それを迎える教室です。先生方のうれしい気持ちが伝わってきます。
-
さくらんぼ学園開校式 その2
- 公開日
- 2010/04/10
- 更新日
- 2010/04/10
学校行事や学校全体の取り組み
なんと!6年生の子どもたちのところに、チュニジア共和国大使館 特命全権大使 ヌルディーン・ハシェッドさんが来てくださいました。
さくらんぼ学園の開校に伴い、チュニジアには瀬戸と姉妹都市であるナプールがあるご縁で、ハシェッドさんは自作の絵画をさくらんぼ学園に寄贈してくださったのです。開校式にご臨席いただいた際、「ぜひ、萩山小の子どもたちと交流したい」とおっしゃって、交流会が実現しました。チュニジアについてのお話の後、ヤシの実で作ったお菓子やキーホルダーをプレゼントしてくださいました。子どもたちからは、子どもたちの似顔絵に桜をあしらった、手作りカードをプレゼントしました。
とっても偉い人なのに、みんなにフレンドリーに話しかけてくださり、くっついて写真をとってくださるとっても優しいお人柄に、感激した子どもたちです。 -
さくらんぼ学園開校式 その1
- 公開日
- 2010/04/09
- 更新日
- 2010/04/09
学校行事や学校全体の取り組み
さくらんぼ学園の仲間がやってきました。大勢のお客様を迎えて、盛大な開校式が行われました。本校の子どもたちの「ともだち」の歌がオープニングです。作者の鷲野先生も指揮にかけつけてくださいました。心を込めた歌声に、保護者の方々には涙を流される方もみえました。また、さくらんぼ学園の校歌も4年生以上の子どもたちが歌いました。萩山の子どもたちにとっても、心に残る開校式でした。
おめでとう!!さくらんぼ学園!!