-
さくらんぼ学園 工事終了間近
- 公開日
- 2010/03/28
- 更新日
- 2010/03/28
萩山小で見られる風景
4月9日の開校式に向けて、外構工事が最終段階です。雨が続いたため、予定より遅れ心配していましたが、まもなく終了です。校舎南側もきれいに舗装されました。長い間、騒音その他でご迷惑かけました。新しい仲間を迎える日はまもなくです。
-
さくらんぼ学園開校式
- 公開日
- 2010/03/26
- 更新日
- 2010/03/26
学校行事や学校全体の取り組み
4月9日さくらんぼ学園の開校式があります。本校の新2年生以上の児童が、さくらんぼ学園の子どもたちを迎える歌「ともだち」を歌います。また、さくらんぼ学園の校歌「君といっしょでよかった」を新4年生以上が披露します。そのための練習も行いました。いよいよ、新しい仲間がやってきます。
-
修了式
- 公開日
- 2010/03/24
- 更新日
- 2010/03/24
学校行事や学校全体の取り組み
校門の桜がぽつりと咲き始めた本日、21年度修了式が行われました。各学年、代表が修了証書をいただきました。その後、各教室を大掃除し、楽しみにしていた通知表をもらって元気に下校しました。6年生のいない学校は、ちょっぴり寂しいけれど、在校生の修了式に臨む姿が立派で、大きくなったなという印象を持ちました。春休み、元気に過ごしてほしいものです。
-
卒業式 その3
- 公開日
- 2010/03/22
- 更新日
- 2010/03/22
学校行事や学校全体の取り組み
6年生37人と酒井先生の最後の記念写真です。工事中のために、この場所では写真撮影がかなわないかと心配したのですが、何とか間に合わせてもらったのでした。すてきな写真になりました。全員そろって写真を撮ることはもうないかと思うと、寂しいですね。
卒業、おめでとう! -
卒業式 その2
- 公開日
- 2010/03/20
- 更新日
- 2010/03/20
学校行事や学校全体の取り組み
卒業生のために,多くの来賓の方がご臨席くださいました。校長先生は式辞の中で,6年生に向けてご自身が行った授業にふれながら,「夢をかなえるために」「努力を続けることのすばらしさ」を語られました。また,教育委員会告示やPTA会長様のご祝辞で,卒業生にお祝いと励ましをいただきました。また,たくさんの祝電もいただきました。卒業生の心に残るお言葉の数々でした。
-
卒業式 その1
- 公開日
- 2010/03/20
- 更新日
- 2010/03/20
学校行事や学校全体の取り組み
あたたかい陽ざしの中,6年生37名が無事,卒業しました。全員出席のすばらしい式でした。卒業生の立派な姿に,担任も保護者の方も涙があふれました。子ども達は,思い出を胸に,希望を持って巣立ちました。おめでとう!ずっと幸せにね!
-
明日は卒業式
- 公開日
- 2010/03/18
- 更新日
- 2010/03/18
学校行事や学校全体の取り組み
いよいよ明日は卒業式。在校生が、ぴかぴかに会場や周りを清掃し、準備をしてくれました。卒業生は最後の練習に力が入りました。思い出の卒業アルバムを手に、元気に下校した6年生。明日は立派に巣立っていくでしょう。
-
全校 学習コンクール
- 公開日
- 2010/03/16
- 更新日
- 2010/03/16
学年や学級の活動
本日、各学年、学習コンクールが行われました。1年間を通じて取り組んできたチャレンジタイムなどで、学習の基礎・基本の定着ができているか確かめるものです。毎学期末に実施され、今回が本年度最後です。1年間の成果を出そうと、子どもたちは真剣に鉛筆を動かしていました。
-
6年 バイキング給食
- 公開日
- 2010/03/15
- 更新日
- 2010/03/15
学年や学級の活動
先週、卒業のお祝いとしてバイキング給食が行われました。栄養士さんと調理員さんの心づくしの給食です。揚げパンやトースト、セレクトできるフライ、サラダ、いつもより種類の多いデザートなどがおしゃれにコーディネートされました。多目的室をランチルームにしつらえて、いつもと違うムードで会食しました。卒業前にまた一つ思い出ができました。
-
6年 校長先生の授業 第2弾
- 公開日
- 2010/03/14
- 更新日
- 2010/03/14
学年や学級の活動
卒業目前の子どもたちへの校長先生の授業第2弾が行われました。吹き矢のおもちゃを使っての楽しい実験が展開され、子どもたちの目は釘付けです。そこから、導かれたのは努力しつづける時間の長さが長いほど、夢に近づけるのだということ。最後にイチローの子ども時代の作文を読み、イチローの好きなことば「継続は力なり」を深く心に刻みました。
-
2年生 校外学習
- 公開日
- 2010/03/12
- 更新日
- 2010/03/12
学年や学級の活動
3月12日(金)校外学習で、森林公園へ行ってきました。
一人一人で切符を買い、改札を通り、電車に乗る体験をしてきました。初めて一人で切符を買ったり、改札を通るという児童もいて、とても緊張していましたが、無事に電車に乗ったり、降りたりすることができました。
森林公園では、遊具を使って遊んだり、芝生の上でお弁当を食べたり、楽しく過ごしてきました。 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2010/03/11
- 更新日
- 2010/03/11
児童会が行う活動
3月11日(木)に6年生を送る会が行われました。各学年からの贈りものでは,大好きな6年生を送り出すために,この日まで一生懸命がんばってきました。そして,6年間の学校生活を振り返るプレゼンや,6年生からのメッセージ,全校合唱等,感動的な会となりました。
-
6年生 校長先生の授業
- 公開日
- 2010/03/10
- 更新日
- 2010/03/10
学年や学級の活動
校長先生が卒業を前にした6年生に授業をしてくださいました。メイク・ア・ウイッシュという,難病の子どもの夢をかなえる団体によって,夢がかなったアイちゃんのエピソードを題材に授業が展開されました。子ども達は,夢を持つこと,命の大切さ,そして,自分が生き生きと過ごすための方法などについて,感じ,真剣に考えた1時間でした。
-
ペットボトルキャップ回収活動
- 公開日
- 2010/03/09
- 更新日
- 2010/03/09
児童会が行う活動
ペットボトルキャップ回収活動がスタートし,子どもたちによる手作りの回収箱が各教室に設置されました。3月12日(金)まで回収を行いますので,ご協力よろしくおねがいします。
-
第2回合同委員会・第3回常任委員会
- 公開日
- 2010/03/09
- 更新日
- 2010/03/09
PTAが行う活動
6日PTA合同委員会・常任委員会が行われました。各専門部ごとに1年間の反省をし、来年度に向けて話し合いました。いろいろな建設的な意見が出されました。
-
6年生を送る会の準備
- 公開日
- 2010/03/06
- 更新日
- 2010/03/06
児童会が行う活動
11日に6年生を送る会を行います。卒業する6年生にお別れとお祝い,そして,感謝の気持ちを表します。各学年,出し物を計画したり,たてわり班でプレゼントを準備したりしています。心のこもった会にしたいです。
-
本日の下校
- 公開日
- 2010/03/05
- 更新日
- 2010/03/05
不審者等 緊急情報
登下校の見守りにご協力いただき,本当にありがとうございます。本日は,B日課で1年生13:45すぎ,2・3年生は14:30すぎ,4〜6年生は15:20すぎに方面別で下校します。見守りのご協力いただける方はよろしくお願いします。来週からは,B日課の通常通りの下校にします。複数で下校することに留意します。引きつづき,見守りのご協力をいただける方はよろしくお願いします。
-
1年 おこしものづくり
- 公開日
- 2010/03/04
- 更新日
- 2010/03/04
学年や学級の活動
先日,おこしものづくりをしました。米粉をこねて,かたでぬいて,色つけをします。真剣な表情ですね。とても上手にできました。話をよく聞いて,よそ事をせずに一生懸命取り組む姿に,1年間の成長が感じられます。もうすぐ2年生ですものね。
-
本日の下校
- 公開日
- 2010/03/04
- 更新日
- 2010/03/04
不審者等 緊急情報
保護者の皆様,地域の皆様,登下校の見守りにご協力いただき,ありがとうございます。本日の下校はB日課で2:30すぎに全校児童下校します。本日は,集合場所まで教師引率のもと通学団下校をします。見守りのご協力をいただける方は,よろしくお願いします。
-
本日の下校
- 公開日
- 2010/03/03
- 更新日
- 2010/03/03
不審者等 緊急情報
本日は,安全確保のため方面別下校をします。B日課で1・2年は2:30すぎに,3〜6年は3:20すぎに下校をします。見守りのご協力をいただける方は,よろしくお願いいたします。