-
6年外国語
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学年や学級の活動
6年生は外国語が今年から教科になり、通知表の評価もあります。小学校でも少し「書く」という学習が新しく入っています。
-
5年保健
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校行事や学校全体の取り組み
性教育でした。精子とと卵子について学習した後、6キロの重さのナップザックを前に抱えて、妊婦さんの大変さを体験しました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ひじきと豚肉の炒め煮
-
4年図工
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学年や学級の活動
「私のキセキ」というテーマで、今までの成長を振り返ったり、将来の目標を設定したりして写真やイラストなどを交えてまとめました。
-
校庭に小さな春
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
萩山小で見られる風景
タンポポ、ナズナ、オオイヌノフグリの花が春を待ちきれず咲いていました。
-
昼休み(昼放課)の様子
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学校行事や学校全体の取り組み
今日は、昨日よりも暖かくなり、昼放課は多くの子どもたちが校庭の様々な遊具や場所で遊んでいました。1年生はトンボ池の周り、2年生は鉄棒やサッカー、3年生はジャングルジム、4年生は大型遊具、5年生はサッカー、6年生はサッカーやブランコで遊んでいました。男女一緒に楽しく遊ぶ姿がいくつかありました。
-
本日の給食と1年給食風景
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん(瀬戸市産ゆめまつり)、牛乳、さわにわん、枝豆コロッケ、瀬戸市産アレッタのツナあえ
1年生はしっかりおかわりができています。食缶も空になりました。完食です。 -
2年国語
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学年や学級の活動
教材としては有名な物語文「スーホの白い馬」でした。「とび起きる」といった独特の表現について理解を深めたり、強く心に残ったことなどを感想にまとめたりします。
-
3年外国語活動
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学年や学級の活動
ALTの先生の訪問日でした。週1回の英語に親しみました。
-
6年社会
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学年や学級の活動
国際理解の学習です。日本とアメリカの文化や習慣などの違いを調べ、対比してまとめました。
-
5年図工
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学年や学級の活動
セロハンでステンドグラス風に作ります。カッターを使ってどの子も大変集中していました。よい作品ができそうです。
-
4年国語
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学年や学級の活動
日本語教室と教室に分かれて行いました。調べたことを整理してまとめ、そこに自分の考えを書き加えます。最後に発表もします。
-
本日の給食と5年給食風景
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校行事や学校全体の取り組み
五穀ごはん、牛乳、愛知県産牛肉のハヤシシチュー、切り干し大根サラダ
5年生はしっかり「黙食」していました。 -
読み聞かせ
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校行事や学校全体の取り組み
今週も、つばき読書週間中で図書委員の児童と教員がペアになって各学年の読み聞かせを行っています。本日は、1年生、3年生、4年生でした。
-
3年総合
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学年や学級の活動
以前も取り組んでいたプログラミングです。画面のキャラクターをプログラム通り動かすのですが、難しそうでした。一度だけでは習得できません。
-
2年音楽
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学年や学級の活動
ハンドベルを一生懸命練習していました。曲は「みんなのうた」で歌われていた名曲です。
-
1年算数
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学年や学級の活動
「たすこととひくこと」について文章題の言葉から区別して立式します。どの子もきれいに手を挙げてがんばっていました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校行事や学校全体の取り組み
麦ごはん、牛乳、わかめスープ、ビビンバ
-
朝会
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
学校行事や学校全体の取り組み
校長先生から瀬戸市のロゴマークを教えてもらいました。瀬戸市がせともので有名になった理由について聞きました。真剣に校長先生のお話を聞き入っていました。
-
令和3年度前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
学校行事や学校全体の取り組み
立会演説と投票が行われました。立候補の児童6名は、「あいさつ」や「萩山ラリー」「エコキャップ運動」などそれぞれがんばりたいことを立派に演説しました。瀬戸市選挙管理委員会から本物の道具を借りて行ったので、緊張感が漂う役員選挙になりました。