学校日記

  • 段ボールを切り出して 何に変身するのかな

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学年や学級の活動

     3時間目、廊下にギーギーコという音がもれていました。何だろうと思い音がする3年生の教室をのぞきました。
     図画工作の時間で、段ボールを切り出して、それを使って何かを作ろうということで、みんなで切り出していました。
     完成がとても楽しみですね。何ができるんだろう!

  • トンボ池 生きものが いきています

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    その他のできごとや活動

     まだ冬の様子のトンボ池ですが、少しずつ小さな緑の芽が見られるようになってきました。しかし、全体的には冬の枯れた状態です。
     でも、よく見ると、水の中では生きものが生活しています。すごいですね。

  • 少ない人数で がんばります

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    その他のできごとや活動

     かつて萩山小は、千人をこえる児童が在籍していた時もあります。現在、基本一階は、さくらんぼ学園さんがつかっていますが、この敷地をいまは、100人程度の児童で清掃をします。
     昨日の運動場は、5人の子が清掃に取り組んでいました。この人数で、すべての外の校地をカバーします。なかなかたいへんです。

  • 2月28日 2月最後の日です

    公開日
    2018/02/28
    更新日
    2018/02/28

    学校行事や学校全体の取り組み

     昨日は、とてもあたたかく過ごしやすい一日でした。今日も気温はほぼ昨日と同じと予報されています。夜中には、雨が降りそうですが。
     木の芽もだいぶ春を迎えるために、成長しています。外のチューリップも芽が出て、春本番を待ち構えています。学習室の水耕栽培のチューリップは、昨日咲いていました。
     あと少しで、春本番です。

  • やっと咲き始めました!

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    萩山小で見られる風景

     中庭に、2本の梅の木がありますが、例年よりおそく、やっと咲き始めました。
     ほとんどのつぼみは、まだふくらみ始めているだけですが、その中の内、数輪が開花しました。やっと春に必要なものが、ひとつ準備できました。

  • あったかいですね!

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    その他のできごとや活動

     とっても昼中は、暖かいですよね。とても居心地のよい陽光がそそぎ、暖かな空気がまわりに満ちています。
     みんなも誘われて外へ出て遊んでいる子が多かったようです。

  • 掲示コーナーは はや3月に

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    その他のできごとや活動

     児童玄関正面の校長掲示コーナーを、3月バージョンにはりかえました。さっそく見てくれている子もいました。
     今年度も残り1か月ですが、萩山小として、最後までしっかりと活動したいものです。

  • 2月27日 すてきな青空です

    公開日
    2018/02/27
    更新日
    2018/02/27

    学校行事や学校全体の取り組み

     今日は、朝から青空がどこまでも広がっています。予報では、ポカポカ陽気になりそうです。活動しやすい春が近づいてきています。
     写真は、昨日の夕焼けです。ほんの一瞬ですが、ほっとします。

  • 通学団会を 行いました!

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事や学校全体の取り組み

     今日の5時間目は、通学団会を行いました。本年度の反省と来年度の確認をします。当然、班長さん・副班長さんもここで決まります。
     むろん、新1年生の確認もします。

  • 先週金曜日 最後のクラブ活動でした その2

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事や学校全体の取り組み

     先週、最後のクラブ活動がありました。みんな楽しそうに活動していました。

      写真上:まるっとスポーツクラブ
       いろいろやってきましたが、本日は鬼ごっこです。
      写真中:手作りクラブ
       鬼を作っていました。みんな真剣でした。
      写真下:ギタークラブ
       だいぶ旋律になってきています。すごいですね。

  • 先週金曜日 最後のクラブ活動でした その1

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事や学校全体の取り組み

     ほぼ月一回程度、金曜日の6時間目に行ってきました「クラブ」活動は、先週の金曜日が、活動の最後になりました。
     写真上:バドミントンクラブ 
          ゲームの進め方の確認を聞いています。
       下:百人一首クラブ 
          みんなでカルタをとる準備中です。

  • 朝会(表彰)

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事や学校全体の取り組み

     今朝の朝会で、全国園庭ビオトープコンクールの表彰がありました。「奨励賞」でしたが、立派な賞状をいただきました。代表で体育緑化委員の委員長が受け取りました。

     子どもたちにとって身近な存在になっているトンボ池に賞をいただけたのはとっても嬉しいことです。これからも、みんなで生き物が住みやすい環境を整えていき、水生生物や水辺の植物とふれあえる場所にしていきたいと思います。

     次に、子ども版画展の表彰がありました。本校からは特選が1名、入賞が2名でました。優秀作品の展示は4月の中旬になります。授業参観でもご覧になったと思いますが、廊下には子どもたちが頑張って彫った版画作品が展示してあります。どれも力作揃いですね。

  • 2月26日 今週の途中で3月に

    公開日
    2018/02/26
    更新日
    2018/02/26

    学校行事や学校全体の取り組み

     あっという間に2月が逃げていきます。今週の途中で3月になります。本年度最後の月がやってきます。まとめと次の学年の準備をします。
     6年生は、卒業にむかって取り組んでいきます。

  • トンボ池 表彰される!

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    その他のできごとや活動

     子どもたちには、なじみ深い「トンボ池」で、コンクールに参加しました。ちゃんと賞をいただけたので、児童代表に手渡したいと思います。
     今後も大切にしていきたいですね。
     なお、くわしくは月曜日にお知らせします。

  • 読書週間 読み聞かせ 本日最終

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    学校行事や学校全体の取り組み

     読書週間の「読み聞かせ」が最終です。図書委員の子が教員を呼びにきて、該当の学年にいきます。
     いろいろな読み聞かせがあります。1年生は、詩を読みました。

  • 2月23日 今日は暖かな快晴の一日に

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    学校行事や学校全体の取り組み

     今日は、暖かな快晴な一日になりそうだと天気予報は伝えていました。
     読書週間の「読み聞かせ」の最終日です。どんな話が聞けるでしょうか?

  • 得した 気分 いい眺めです

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    萩山小で見られる風景

     冬の午前中、雪をかぶった鈴鹿の山々が見えることがあります。
     校歌の二番に、「鈴鹿は遠く 陽に映えて 大きい空に とどかんと 望みを語る 響きあり」とありますが、まさにそんな気分になれます。

  • 朝の読み聞かせ 今週末まで

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事や学校全体の取り組み

     朝の読み聞かせは、あと今日と明日の2日間だけになりました。朝楽しみにしている子も多いです。
     図書委員の子も読み聞かせの準備でたいへんです。でも、みんながんばっています。とてもいいことですね。

  • 2月22日 今朝はとても寒い!

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    学校行事や学校全体の取り組み

     まだまだ春は遠そうです。昨日の日中は暖かくて快適でしたが、今朝は真冬に戻ったみたいに寒いですね。「春よ来い!」の心境です。
     今日も読み聞かせからスタートします。読み聞かせも、今日と明日だけになってきました。

  • 本日も 「読み聞かせ」からスタートです

    公開日
    2018/02/21
    更新日
    2018/02/21

    学校行事や学校全体の取り組み

     今日も各学年とも、読み聞かせからスタートしました。話を聞くトレーニングにもなっています。各学年ともよく集中できていたと思います。
     あとは、聞いた話が頭の中でもう一度構築され、感想や考えが持てるようになるといいですね。