-
音楽集会 4年生
- 公開日
- 2011/02/26
- 更新日
- 2011/02/26
学年や学級の活動
今年度最後の音楽集会は4年生の発表でした。楽しい振り付けをつけた合唱「今日から友だち」と、軽快なリズムのリコーダー演奏「茶色の小びん」を披露しました。担任の先生が不在の中、自分たちと音楽の先生とでがんばりました。大成功!
-
1年生 お年寄りとの交流会
- 公開日
- 2011/02/24
- 更新日
- 2011/02/24
学年や学級の活動
長寿会のみなさんと1年生の交流会を行いました。まず、歓迎の気持ちを込めて、1年生が合奏と歌を披露しました。そして、長寿会のみなさんが昔の遊びを教えてくださいました。お手玉やこまなどさすがの技を見せていただき、楽しく遊びました。1年生も少しずつ上手になりましたね。さいごに、お礼の手作りカードをプレゼントしました。窓から、ずっと手を振ってお別れした子供達です。ありがとうございました。
-
たこあげ(1年生)
- 公開日
- 2011/02/21
- 更新日
- 2011/02/21
学年や学級の活動
2月21日(月)生活科「つくってあそぼう」学習として取り組んだ手作りの凧を手に、1年生全員で南公園に出掛けました。
すばらしい青空の下で、すいすい揚がる凧にみんな大喜び、あちらでもこちらでも歓声があがりました。 -
ひまわり学級 交流会
- 公開日
- 2011/02/19
- 更新日
- 2011/02/19
学年や学級の活動
ひまわり学級が他校との交流会をしました。4日には旭高原でそり遊び。18日には戸田川子どもランドへ行きました。他校の子どもとふれあったり、普段できない遊びを経験したり、有意義なひとときでした。
-
5年 図工 光と影
- 公開日
- 2011/02/18
- 更新日
- 2011/02/18
学年や学級の活動
図工で作成したステンドグラスを窓際に飾ってみました。光と影で幻想的な世界が浮かび上がりました。
-
児童集会
- 公開日
- 2011/02/17
- 更新日
- 2011/02/17
児童会が行う活動
今年度最後の児童集会は「影絵クイズ」でした。影が作る不思議で楽しい絵に、みんな笑ったり感心したり・・・
-
エコキャップ活動
- 公開日
- 2011/02/16
- 更新日
- 2011/02/16
児童会が行う活動
総務委員会が萩山台の新聞店に,集めたキャップを持って行きました。
約3ヶ月の回収期間で集まったキャップの数はおよそ9000個!
エコキャップ活動についての取材も受けました。
今後も回収を続けていきますので,ぜひご協力よろしくお願いします。 -
授業参観 その2
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/15
学校行事や学校全体の取り組み
英語劇、情報ボードを使った発表、合奏・・・それぞれの学年、特色を出しました。
-
授業参観 その1
- 公開日
- 2011/02/14
- 更新日
- 2011/02/14
学校行事や学校全体の取り組み
今日は、今年度最後の授業参観でした。各学年、まとめの発表形式の授業が多かったです。成長ぶりが見られたことでしょう。
-
白と黒の世界
- 公開日
- 2011/02/13
- 更新日
- 2011/02/13
学年や学級の活動
各学年、図工で版画に取り組みました。低学年は石膏版画、高学年は木版画、ドライポイント。白と黒で思いが表現され、個性あふれる作品に仕上がっています。明日の授業参観で、それらの作品もご覧いただけたらと思います。
-
音楽集会 5年
- 公開日
- 2011/02/11
- 更新日
- 2011/02/11
学年や学級の活動
音楽集会で5年生が発表しました。「日記の歌」は愉快な家族の風景を表現した歌です。夫婦や親子の楽しい日常が大阪弁で歌われ、日記風のセリフも加わり、とっても楽しい出し物でした。ご覧になった保護者の方々からも、笑いがおきました。リコーダー演奏も組み込まれた素敵な演出に拍手喝采でした。
-
なわとび大会表彰式
- 公開日
- 2011/02/09
- 更新日
- 2011/02/09
児童会が行う活動
先日行われたなわとび大会の表彰が、児童会役員により行われました。総合優勝は、ダチョウ班です。種目別表彰の他に、100点、200点・・・というきりのよい丁度の得点の班におくられる「ピタリ賞」なんて賞もあります。表彰された班は、とっても誇らしげでした。おめでとう!
-
朝会
- 公開日
- 2011/02/07
- 更新日
- 2011/02/07
萩山小で見られる風景
今日の朝会は盛りだくさんでした。まず、読書感想画に入選した子の表彰がありました。そして、校長先生の暦シリーズでは「睦月、如月、弥生・・・・神無月」まで、みんなで唱えました。最後に、体育委員が「寒さに負けず外で遊びましょう」とよびかけ、「おしくらまんじゅう」の紹介をしました。インフルエンザの流行が心配されますが、今週もみんなが元気で登校できることを願います。
-
資源回収
- 公開日
- 2011/02/06
- 更新日
- 2011/02/06
PTAが行う活動
昨日、本年度最後の資源回収が行われました。お天気と暖かさに恵まれ、保護者、地域の皆様のご協力で、たくさんの資源が集まりました。熱心に手伝う子どもたちの姿もあり、嬉しく思いました。来年度もよろしくお願いいたします。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2011/02/04
- 更新日
- 2011/02/04
児童会が行う活動
2/4(金) 5時間目に平成23年度1期児童会役員選挙を行いました。
定員5名の所、7名の立候補者がありました。立候補者は自分の思いを一生懸命伝えました。演説を聴いている児童も真剣な顔つきでした。
応援の声もあり、とても和やかな役員選挙になりました。 -
子どもの安心、安全を願って
- 公開日
- 2011/02/02
- 更新日
- 2011/02/02
萩山小で見られる風景
「子ども110番の家」をご存じですか?登下校や外で遊んでいるとき、何かあったら助けを求めることができる家です。こわいことがあったとき、大声で助けを呼んで逃げることが大切です。そんなとき「子ども110番の家」は子どもを助けることを了解し、登録していただいています。本校区でも27軒のお宅が登録してくださっています。