学校日記

  • 萩山タイム

    公開日
    2010/02/28
    更新日
    2010/02/28

    萩山タイム・未来創造事業

     委員会活動も反省・まとめの時期になりました。各委員会で、プロジェクト活動はどうだったか、自分の活動はどうだったかについて振り返りました。生活委員会では「あいさつ運動」のためのメダルづくりに、最後までがんばっています。

  • 4年生音楽集会

    公開日
    2010/02/25
    更新日
    2010/02/25

    学年や学級の活動

    今年度最後の音楽集会として,4年生の発表がありました。合唱「パレード ホッホー」と合奏「茶色のこびん」の2曲の発表でした。ユーモア溢れる曲紹介,元気な歌声,息のあった合奏と,練習の成果をしっかりと出すことができました。

  • 朝会

    公開日
    2010/02/22
    更新日
    2010/02/22

    萩山小で見られる風景

     月曜は朝会があります。総務委員が入り口で元気よくあいさつをして迎えます。校長先生のお話のあと,生活委員会より今週の目標が発表されます。校長先生は,よくなったことを「とてもいい」とほめてくださいます。来週はどんなことがよくなっているでしょう。

  • 未来創造事業

    公開日
    2010/02/20
    更新日
    2010/02/20

    萩山タイム・未来創造事業

     本校では未来創造事業の一環として,キャリア教育を実施しています。その一つが,瀬戸の伝統産業である陶器づくりを体験し,瀬戸の文化や職業について考えさせる実践です。これは,4年生の寅の置物と6年生のネームプレートです。廊下に展示して,授業参観の折にお家の人にも見ていただきました。力作ぞろいですね。

  • 社会見学 お礼の手紙

    公開日
    2010/02/18
    更新日
    2010/02/18

    学年や学級の活動

     キューピー挙母工場に、代表児童2名のお礼の手紙(写真上、中)を出したところ、「説明をよく聞いてくれてうれしいです」という内容の返事(写真下)をいただきました。校外学習で多くの人の話を聞く経験を積むことによって、子どもたちの聞く態度が、社会の人々にも認められていることがわかります。

  • 6年 夢のタイムカプセル

    公開日
    2010/02/17
    更新日
    2010/02/17

    学年や学級の活動

     卒業をひかえた6年生が,デジタルリサーチパークセンターから講師の先生を招いて,夢のタイムカプセルを作りました。
     タイムカプセルには,思い出の写真や,ビデオメッセージを入れました。事前のビデオ撮影では,夢が叶っていることを願いながら,未来の自分へ話しかける姿がとても印象に残りました。将来,みんながどんな大人になっていくのか,とても楽しみです。

     大人になり,タイムカプセルを見る日が来ることを,みんなとても楽しみにしています。

  • 学校評議員会

    公開日
    2010/02/17
    更新日
    2010/02/17

    萩山小で見られる風景

     第3回学校評議員が行われました。評議員のみなさんにチャレンジタイムや5時間目の授業を参観していただいた後,学校の教育活動について話し合いました。「子どもたちがのびのびとしていますね」「あいさつがあまりできないから,大人から見本を見せなくてはいけませんね」「欠席のない学校にしたいですね」など,今後の参考になるご意見をいただきました。ありがとうございました。

  • 授業参観

    公開日
    2010/02/16
    更新日
    2010/02/16

    学校行事や学校全体の取り組み

     15日は授業参観でした。足もとの悪い中,たくさんの方におこしいただきました。発表形式の授業が多く,いつもより緊張した表情の子どもたちです。がんばりました。もう少し,大きな声で発表できるように,これからも指導していきます。お忙しい中,ありがとうございました。

  • 15日は授業参観

    公開日
    2010/02/12
    更新日
    2010/02/12

    萩山小で見られる風景

     15日は授業参観です。まとめの時期の授業参観なので、各学年工夫をしています。
    2年生は生活科の発表をするので、今日は練習をしました。本番うまくやれるかな?お忙しい中ですが、どうぞ足をお運びください。

  • 体育委員会 発表

    公開日
    2010/02/09
    更新日
    2010/02/09

    児童会が行う活動

     体育委員会が「外で元気よく遊ぼう!!」を目標に,朝会で寸劇を発表しました。学校生活をモチーフにした楽しい劇で,外で元気よく遊ぶとどんなよいことがあるかをアピールしました。寒さに負けずに元気に遊ぶ子が増えるといいですね。

  • なわとび大会 表彰式

    公開日
    2010/02/08
    更新日
    2010/02/08

    児童会が行う活動

     先日行われたなわとび大会の表彰式がありました。8の字とび、全員とび、SHとびの種目ごとのトップ3に、児童会役員より手作りの賞状が贈られました。総合優勝はライオン班です。おめでとう!!

  • 3年社会見学(豊田市防災学習センター)

    公開日
    2010/02/08
    更新日
    2010/02/05

    学年や学級の活動

    豊田市防災学習センターでは、さまざまな災害に対する疑似体験をしました。左側の写真は、暴風をまともにうけているところです。顔をそむけずにはいられませんでした。右側の写真は、煙道から無事脱出し終えたところです。日頃から、災害に対しての備えを身につけてほしいと改めて思いました。

  • 3年社会見学(尾張東流通センター)

    公開日
    2010/02/08
    更新日
    2010/02/05

    学年や学級の活動

    2月4日(木)に社会見学に出かけました。最初は、尾張東流通センターです。残念ながら、競りの様子は見学できませんでしたが、うなぎのつかみどり(写真左)を体験させて頂いたり、うなぎを実際にさばく様子を見せてもらったりすることができました。

  • 資源回収

    公開日
    2010/02/06
    更新日
    2010/02/06

    PTAが行う活動

     小雪舞い散る寒い日、資源回収が行われました。資源の積み込みに大活躍してくれた子どもたちもいます。ご協力いただいた方々ありがとうございました。

  • 資源回収

    公開日
    2010/02/06
    更新日
    2010/02/06

    不審者等 緊急情報

    画像はありません

     本日の資源回収は予定通り実施します。寒い中ですが,よろしくお願いします。

  • 3年社会見学(キューピー挙母工場)

    公開日
    2010/02/05
    更新日
    2010/02/05

    学年や学級の活動

    キューピー挙母工場では、マヨネーズが作られていく様子を見学することができました。卵がすばやく割られていく過程等を実際に見学したり、ビデオや実演を通して理解を深めることができました。平成21年度の3年生の校外学習は、これで終了します。

  • ユニセフ 募金活動

    公開日
    2010/02/04
    更新日
    2010/02/04

    学年や学級の活動

     2月3日〜5日までの3日間,6年生がユニセフ募金を行っています。先日のユニセフ集会では,世界中の困っている子ども達について,全校のみんなに紹介することができました。
     低学年から高学年まで,たくさんの子達が募金に協力してくれています。みんなの温かい気持ちがとてもうれしいです。
    萩山小学校のみんなの気持ちが,世界中のたくさんの子ども達に届くといいなぁと思います。
     

  • 3年音楽集会

    公開日
    2010/02/03
    更新日
    2010/02/03

    学年や学級の活動

    2月3日(水)の音楽集会で、3年生が笛の演奏(「エーデルワイス」)と、合唱、合奏(「恐竜チャチャチャ」)を披露しました。鷲野先生のご指導により、練習の時以上のすばらしい発表になったと思っています。鷲野先生、ありがとうございまいた。短期間で、振り付けを考えたり、楽器や歌をマスターしたりして発表することができた児童のみなさん、感動をありがとう。そして、ご家庭で励まして頂いたり、参観に来て頂いたりした保護者の方々、本当にありがとうございました。

  • ユニセフ集会 6年生

    公開日
    2010/02/03
    更新日
    2010/02/03

    学年や学級の活動

     2月2日,6年生がユニセフ集会を開きました。総合的な学習の時間で,世界の子ども達の様子やユニセフ活動について学習し,発表しました。今日から,募金活動も実施しています。ご協力よろしくお願いします。

  • なわとび大会

    公開日
    2010/02/01
    更新日
    2010/02/01

    児童会が行う活動

    2月1日に,なわとび大会が行われました。なわとび集会で練習してきた3種類のジャンプを元気いっぱい跳ぶことができました。寒さに負けず,笑顔で参加している子どもたちの笑顔が印象的でした。表彰式は後日行われます。お楽しみに。