-
5年キャリア教育 「いっしょに学ぼう!CBC」
- 公開日
- 2009/02/25
- 更新日
- 2009/02/24
学年や学級の活動
2月24日(火)3時間目に,5年生がキャリア教育の一環として,CBC(中部日本放送)の宮部アナウンサーを講師としてお招きしました。授業の内容は,実際のスポーツ中継を子どもたちの前で実演したりしながら,アナウンサーの仕事の楽しさや大変さを教えていただきました。また,子どもたちにニュース原稿を読む指導もしていただきました。国語の「ニュース番組を作ろう」や社会科の「情報を支える人々」の学習を深めることもでき,大変有意義な授業を受けることができたと思います。
なお,この授業の様子は,3月3日(火)19:00〜20:00の時間帯に,CBCラジオで10分間程度放送されるそうです。ぜひ,お聞きになってみて下さい。 -
授業参観
- 公開日
- 2009/02/14
- 更新日
- 2009/02/14
学校行事や学校全体の取り組み
2月12日(木)に今年度4回目の授業参観を行いました。4・5年生の授業では,来年度からの新学習指導要領で実施される「外国語活動(英語)」を想定した授業が行われました。(写真左・中)1・2年生の授業では,読解力を高める一つの手だてとして「音読劇」の発表会が行われました。(写真右は1年生の授業風景)また,3年生は瀬戸市性教育資料をもとに「性教育」の授業・6年生は総合的な学習の時間のまとめの授業を情報ボードを活用した授業が行われました。
お忙しい中,多数の保護者の皆さんのご参観をいただきありがとうございました。 -
5年 ニュース番組作り (国語)
- 公開日
- 2009/02/04
- 更新日
- 2009/02/04
学年や学級の活動
2月4日(水)、5年生はデジタルリサーチパークセンターへニュース番組作りに出かけました。
実際のニュースのように、アナウンサーやレポーター、カメラマンなどの役割を決めてスタジオで撮影しました。撮影のあとは、写真と映像を合成したり、テロップや音楽を入れたりと編集にも挑戦しました。
最初は戸惑っていた子ども達も、少しずつ操作に慣れ、楽しく学習することができました。番組を作ることの大変さや、おもしろさを体験することができたようです。
できあがったニュース番組を見る日が待ち遠しいですね。
-
児童会行事 なわとび大会
- 公開日
- 2009/02/04
- 更新日
- 2009/02/03
児童会が行う活動
2/3(火)なわとび大会を行いました。
天気も良く、絶好のなわとび大会日和でした。
今年はサークルジャンプ、8の字跳び、全員跳びの3種目に挑戦。
どの班も練習した成果を発揮し、一生懸命跳んでいました。
さぁ、気になる優勝はどこの班でしょうか?
後日、結果発表と表彰を行いたいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
カテゴリ
配布文書
大切な連絡
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
-
2006年度
カレンダー
予定
予定はありません