学校日記

  • 2学期最後の学活

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    2学期最後の学活では、通知表をもらったり、冬休みの過ごし方について担任の先生から話を聞きました。この一年で成長したことや反省などがしっかりできるとよいです。

  • 2学期終業式3

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    文化庁主催のコミュニケーション事業の一環で行ったダンスを終業式のあとに全校で披露し合いました。笑顔で踊る子どもたちの姿に感動しました。萩山小学校はいつも元気で明るい学校です。

  • 2学期終業式2

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    生活指導の先生から冬休み中の生活について、分かりやすく説明がありました。しっかり守って安全に過ごしてほしいです。

  • 2学期終業式

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日は2学期の終業式でした。校長先生から2学期子どもたちがよくがんばっていたとほめてくれました。また、「冬休みの間は家のお手伝いをしましょう。」と話されました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

  • 12月20日(金)今日の給食

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    五目ごはん 牛乳 かぼちゃのみそ汁 切干大根サラダ 豆乳と米粉のココアケーキ です。
    12月21日は冬至です。冬至の日には「ん」のつく食べ物を食べると「運」を呼ぶと言われています。今日の給食では、みそ汁にれんこんとかぼちゃ(南瓜「なんきん」)が入っています。

  • 2学期最後の授業の日

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    授業は今日が最終日です。まとめの学習に取り組む学級、これまでの学習をまとめたプリント類を整頓する学級など、学期末の光景がたくさん見られました。クッキーを作っておたのしみ会を楽しんだ学級もありました。給食も最終日で、ココアケーキが出ました。サンタクロースのパッケージも楽しんでいました。

  • 12月19日(木)今日の給食

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 八杯汁 しらすぼしとごぼうのかきあげ 昆布あえ です。

  • ダンス(最終日)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日はダンス最終日でした。文化庁のコミュニケーション事業の一環で行いました。ダンスを通して人とのコミュケーションが培われ、楽しい時間が過ごせたと思います。ダンスの講師の皆さん、ありがとうございました。

  • 12月18日(水)今日の給食

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 白みそ団子汁 野菜豚丼 です。

  • 12月18日(水)朝の登校

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    学校行事や学校全体の取り組み

    今朝も子どもたちは元気に登校してきました。毎朝、ボランティアの見守り隊の方々に見守られながら、登校しています。寒くなってきています。ご家庭でも体調に留意してください。

  • 2年校外学習(名古屋港水族館)その2

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    弁当を食べてからイルカショーを見学しました。人なつっこいイルカに感激していました。楽しい一日があっという間に過ぎました。

  • 瀬戸市グローバル教育推進授業(6年異文化交流)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    異文化交流でベトナム人の講師の方をお招きしました。ベトナムの紹介をしたあとで、日本とベトナムの違いなどを分かりやすく話してくださいました。終わった後、ベトナムの紙幣に触れて、興味をもっていました。

  • 12月17日(火)今日の給食

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 凍り豆腐の卵とじ ひじきと春雨のごまあえ です。

  • 2年校外学習(名古屋港水族館)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    2年生が校外学習で水族館へ出かけました。ワクワクしながらマイクロバスに乗り込みました。水族館では飼育員さんに質問をして、熱心にメモを取っていました。海の生き物にたくさん出会えるとよいです。

  • 6年生 卒業記念制作

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    6年生は毎年恒例の卒業記念の陶板作成に取り組みました。どんな作品になるのでしょうか。焼き上がってからのおたのしみです。

  • 1年 学活

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    1年生がICT支援員の先生からタブレットや家でスマホを使うときのルールについて学びました。ICT支援員の先生は月2回訪問し、ICTを使った授業のやり方を先生方に説明したり、実際に授業中にサポートしたりしています。小さいうちから情報モラルをしっかり身につけて使用してほしいものです。

  • 2年生 体育

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    2年生が体育の授業でなわとびの練習をしていました。一月には、なわとび大会もあります。冬休み中も家の方で練習できるとよいですね。

  • 12月16日(月)今日の給食

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、白菜とりんごのサラダ

    アレルギー対応としてはポトフが提供されました。ハヤシシューをスープとして食べてもおいしいです。

    白菜をサラダで食べることは珍しいかもしれません。白菜にはビタミンCや鉄、マグネシウム、カリウムといった栄養もあり、リンゴと合わせることで整腸作用もあり、おすすめのサラダです。

  • 日本語教室(3年生・6年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    外国にルーツをもつ児童のために日本語教室を行っています。3年生も6年生も国語の教科書を読み取り、概要をまとめたり、紹介文を作ったりしていました。少人数でゆっくり、丁寧に説明しながら、授業を進めていきます。

  • 4年算数

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    4年生が算数のわり算を筆算で計算していました。小数点の位置に気をつけて、注意深く計算しました。どの子も熱心に取り組んでいました。