学校日記

  • 外の女子トイレの洋式化

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    PTA役員会で相談して、外の女子トイレに洋式の暖房便座ポータブルトイレを設置しました。トンボ池や畑の学習時に急にトイレに行きたくなって、今まで走って校舎に戻ってくる子が数人いました。これで安心です。近くのトイレを使ってください。

  • 子育てクリスマス会(萩山台地域力向上委員会主催)

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    学校行事や学校全体の取り組み

    萩山台地域力向上委員会主催のクリスマス会が萩山小学校の体育館で行われました。小学校からも60名ほどの児童が参加し、劇団びっくり箱さんによる「対決!ブラックサンタ」という演劇を見ました。ゲームあり、踊りありの参加型の演劇でした。帰りにはクリスマスプレゼントをもらって、皆ニコニコ顔で帰りました。萩山台地域力向上委員会の方々、ありがとうございました。

  • 2学期終業式

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日は2学期の終業式でした。校長先生から『3人のレンガ職人』の話を聞きました。目的をもって働くことの大切さを勉強に置き換えて、「勉強することの大切さ」を考えさせられる内容でした。生徒指導の先生からは「つみきおに」を例にして、冬休みの過ごし方についての話を聞きました。また、1月には元気に登校できるとよいと思います。ご家族の皆さま、よい冬休みをお過ごしください。

  • 4年図工(木版画)

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    4年生が初めての木版画に挑戦しました。彫刻刀の使い方の説明を聞き、実際に彫り始めました。緊張しながらも、丁寧に彫っています。楽しかったという感想も聞かれました。

  • 12月22日(水)今日の給食

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、鶏肉のてりかけ、瀬戸市産白菜のゆず香あえ、クリスマスケーキ

  • 4年社会 ゲストティーチャー来校

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月22日(水)4年生社会の授業で瀬戸市の魅力発信学習の発表会がありました。その発表に対して意見をうかがうため、瀬戸市役所から2名の方にゲストティーチャーとしてきていただきました。4年生の児童たちが、プレゼンを行った後、参考となる意見をいただきました。教員とは違った角度で話される意見は、児童の考えの幅を拡げました。ありがとうございました。

  • 3年書写

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    学校行事や学校全体の取り組み

    3年生が「書写」の時間に年賀状を書きました。宛名や住所の書き方を学び、実際に書いてみました。自分宛てや家の人宛てに書いた人、友だちやしんせき宛てに書いた人など思い思いの年賀状が完成しました。

  • 12月21日(火)今日の給食

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、発酵乳、ハヤシシチュー、ブロッコリーのサラダ

  • さくらんぼ作品展(その2)

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    学校行事や学校全体の取り組み

    先週までなかよしルームで行われていた「さくらんぼ作品展」を1年生が見学しました。作品を見て「すてき!」「じょうず!」という声がたくさん聞かれました。

  • 5・6年生合同音楽会

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月20日(月)5・6年生合同音楽発表会を行いました。その会には、1年生も見学に訪れました。はじめに5年生が合唱曲とリコーダー演奏を行いました。次に6年生が合唱曲と合奏を行いました。みんな緊張しながら一生懸命歌ったり、合奏したりしている姿がほほえましかったです。最後は1・5・6年みんなでクリスマスソングを歌って終わりました。

  • 12月20日(月)今日の給食

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん、牛乳、たまねぎと卵の中華スープ、瀬戸市産大根と春雨の炒めもの、いちごヨーグルト

  • ランニング集会表彰

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    学校行事や学校全体の取り組み

    朝会で、ランニング集会の表彰がありました。一番たくさん走った児童は、6日間で運動場を42周走ったそうです。表彰がなかった児童も、各自のペースで楽しみながら体を動かしていました。もうすぐ冬休みです。寒くなりましたが、少しでも体を動かして健康な体づくりができるとよいです。

  • ものづくり教室

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月17日(金)今日は4・5・6年生がものづくり教室を行いました。プラモデルメーカーからいただいたプラモデルを説明書に従ってつくりました。その後、プラモデルの企画製造など、ものづくりについて映像で学びました。みんな作ったプラモデルを基にいろんなポーズで画面を楽しそうに作成していました。

  • 12月17日(金)今日の給食

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    冬野菜のとりめし、牛乳、すまし汁、たらの銀紙焼き、ゆかりあえ

    冬野菜のとりめしは今月の応募料理でした。とりの味がしみて、おいしかったです。

  • スマホ安全教室

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月16日(木)4・5・6年生対象に携帯通信会社主催のスマホ携帯安全教室が行われました。ZOOMで会社と学校をつなぎ、遠隔授業を行いました。従来体育館で行っていましたが、ZOOMによる遠隔授業は、十分過ぎる内容でした。課金問題やSNS問題など、いろいろな話を聞くことができました。

  • 12月16日(木)今日の給食

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、りんごと白菜のアーモンドサラダ

  • 日本語教室

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月16日(木)日本語教室にいくと、いつも日本語の再確認をします。
    今日は2年生に否定文を教えていました。「学校に行きます」の否定文「学校に行きません」など行っていました。
    英語ははじめに否定語を使いますが、日本語は一番最後に否定語を使うので、最後まで聞かないと意味がわかりません。言語の違いって不思議です。

  • 3年外国語活動

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    学校行事や学校全体の取り組み

    3年生が外国語活動の時間にALTの先生と一緒にクリスマスカードを作りました。英語で「MERRY CHISTMAS」と書いていました。だれに送るのかな。

  • 不審者対応訓練

    公開日
    2021/12/15
    更新日
    2021/12/15

    学校行事や学校全体の取り組み

    12月15日(水)瀬戸警察の協力のもと、さくらんぼ学園と合同で不審者対応訓練を行いました。さくらんぼ児童玄関から不審者が入校する設定で、職員みんなで制止し、児童を安全に避難させる訓練でした。犯人役の方の迫力に学校職員がさすまたで必死に制圧しました。その緊迫した雰囲気に児童もみんな真剣で静かに訓練に参加していました。体育館に安全に避難した後、警察の方から不審者対応について話をききました。
    児童が下校した後は、学校職員と警察の方で不審者対応訓練のふりかえりを行いました。内容の濃い時間でした。

  • 12月15日(水)今日の給食

    公開日
    2021/12/15
    更新日
    2021/12/15

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ