-
一斉下校
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校行事や学校全体の取り組み
2学期最後は、一斉下校です。3学期も元気よく登校してくることを祈っています。
-
通学団会
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校行事や学校全体の取り組み
2学期の登校の反省をしました。冬休み中に交通事故に気をつけることについても確認しました。
-
本日の給食
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、けんちん汁、鶏肉のてりかけ、磯香あえ、米粉と豆乳のケーキ
ケーキはチョコレート味でした。 -
終業式
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校行事や学校全体の取り組み
長かった2学期の終業式です。マスクをつけたまま校歌を小声で歌い、その後校長先生のお話を聞きました。お正月を迎えられることへの感謝とコロナ関連の医療従事者の方たちへの感謝についてのお話でした。
-
あいさつ運動
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
学校行事や学校全体の取り組み
終業式を迎えました。本日は児童会役員の児童やPTA、地域の方が登校時に立ってあいさつ運動が行われました。
-
6年音楽
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
ベースになる短い曲を元にしてアドリブでリズムやテンポをかえます。オルガン等でいろいろ試しています。
-
5年図工
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
木版画の彫りの真最中です。印刷は年明けに行います。
-
4年音楽
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
ハッピーバースデイの曲をリコーダーでやりたい子から順番に演奏しました。一斉に演奏しないで、十分換気をして行いました。お友達の演奏中はマスクです。
-
3年体育
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
2学期最後の体育なのでドッジボールをしました。片手で投げることができました。
-
2年図工
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
石膏版画の彫りと刷りです。完成した子もいます。
-
本日の給食
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学校行事や学校全体の取り組み
サンドイッチロールパン、牛乳、青大豆ポタージュ、ウインナーソーセージ2本、彩りキャベツ、いよかんゼリー
-
1年生活科
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
学年や学級の活動
「昔の遊び」の続きです。今日はおはじきです。昔の遊びの中でも特に盛り上がっていました。
-
6年道徳
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
「マザー・テレサ」についてでした。人間のもつ心の崇高さや偉大さを学びます。
-
5年算数
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
「割合」の学習でした。5年の算数では、比較的難しいところです。2クラスに分かれて少しでも理解を深めるようにしています。
-
本日の給食
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校行事や学校全体の取り組み
ごはん、牛乳、愛知県産牛肉の肉じゃが、千草あえ、みかん
-
4年体育
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
ポートボールです。まず、ドリブルリレーをしました。その後ゲームをしました。人数が足りないので先生も入りました。
-
3年国語
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
宝島の地図を見て自分でお話を作ります。悩みながらどんなお話にするか考えていました。すでに書き始めている子もいました。
-
2年算数
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
算数は今までの復習に入っています。長さ・かさの単位や時計で時刻や時間の復習をしています。
-
1年国語
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学年や学級の活動
お店屋さんごっこをしながら、話し方を学びます。店員さんとお客さんになって黒板に示された言葉をきちんと話して買い物をします。
-
5年家庭科
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
学校行事や学校全体の取り組み
5年生は家庭科の授業でエプロン製作を行っています。まち針のとめ方や三つ折りのやり方を学び、ミシンでまっすぐ縫うためにしつけをしました。