-
あいさつ運動
- 公開日
- 2009/12/26
- 更新日
- 2009/12/26
PTAが行う活動
終業式の日に、PTA研修部による恒例のあいさつ運動を実施しました。地域のみなさんのお手伝いもあり、たくさんの方々が寒い中、登校する児童に声をかけてくださいました。子どもたちの中には,きちんと頭を下げてあいさつする子もいて、ほめてもらいました。冬休みも元気であいさつができているかな?
-
いよいよ 冬休み
- 公開日
- 2009/12/24
- 更新日
- 2009/12/24
学校行事や学校全体の取り組み
いろいろな行事があった楽しかった2学期が終わりました。22日は終業式のあと,2学期のまとめとして,学習コンクールも行いました。学力定着のため,今年度から始めたチャレンジタイムの成果や課題を確認するためです。2学期最後の日に,集中して取り組む子どもの姿がありました。
寒さに負けず,楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。 -
老人会との交流会 もちつき
- 公開日
- 2009/12/20
- 更新日
- 2009/12/20
学年や学級の活動
6年生が長寿会のみなさんと交流会を開きました。歌や合奏、ひまわり組の和太鼓演奏の発表を披露した後、いっしょにもちつきをしました。長寿会のみなさんに教えてもらって、楽しく元気にもちつきをしました。つきたてのもちをおろしやきなこでいただきました。給食もいっしょに食べていただき、楽しく交流しました。長寿会のみなさん、長時間ありがとうございました。
-
5年生 2学期の活動総括(音楽集会)
- 公開日
- 2009/12/18
- 更新日
- 2009/12/17
学年や学級の活動
今朝の音楽集会は,5年生の発表でした。クリスマスが近いということで,クリスマスソングを発表しました。英語の歌詞もきれいに歌い,楽しい集会となりました。
-
5年生 2学期の活動総括(ニュース番組作り)
- 公開日
- 2009/12/18
- 更新日
- 2009/12/17
学年や学級の活動
昨日,デジタルリサーチパークでニュース番組の作り方を学習しました。あらかじめ自分たちが用意してきたニュース原稿や写真などのデータを使って,録画と編集作業を教えていただきました。
-
5年生 2学期の活動総括(バリアフリー発表会)
- 公開日
- 2009/12/18
- 更新日
- 2009/12/17
学年や学級の活動
11月から12月にかけて,車いす体験,市内の施設のバリアフリー度の調査そして,その発表会と,総合的な学習で福祉の学習を進めました。実際に車いすを使っての調査では,体の不自由な人の立場に立って施設内のトイレや通路などの使いやすさを調べました。また,その結果をまとめて,グループごとに発表会を行いました。
-
不審者情報
- 公開日
- 2009/12/18
- 更新日
- 2009/12/18
不審者等 緊急情報
以下のような不審者情報がありました。ご注意ください。
12月17日(木)18:00頃,原山小学校西の階段を歩いていた女子生徒1名が不審な男に後をつけられた。女子生徒は怖くなって走って逃げた。
男は,黒のジャンパー,ジーンズ。中年。 -
ほしいも いもきり
- 公開日
- 2009/12/16
- 更新日
- 2009/12/16
学年や学級の活動
2年生がほしいも(いもきり)づくりをしました。スナック菓子もいいけれど,昔のお菓子は栄養があって,安心で,おいしいです。自分で作るから,よけいおいしいね!
-
人形劇団 むすび座
- 公開日
- 2009/12/14
- 更新日
- 2009/12/14
学校行事や学校全体の取り組み
人形劇団 むすび座がやってきました。今日は,楽しみにしていた観劇会です。出し物は「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)〜じんたろうとつくも神の巻〜」です。自由自在に操られる人形が織りなす楽しく,ふしぎな世界にひきこまれました。笑いがたくさんあり,そして,考えさせられた2時間あまりでした。
-
4年生 校外学習(木曽三川公園)
- 公開日
- 2009/12/12
- 更新日
- 2009/12/11
学年や学級の活動
12月11日に木曽三川公園に行ってきました。タワーからのスケッチ,デレーケの治水工事のビデオ学習,水屋の見学…。あいにくの悪天候でしたが,子どもたちは木曽三川の歴史を一生懸命学習することができました。
-
不審者対応訓練
- 公開日
- 2009/12/11
- 更新日
- 2009/12/11
学校行事や学校全体の取り組み
12月10日,「不審者がもし学校に侵入したら」を想定して,避難訓練を実施しました。瀬戸警察からおまわりさんにきていただいて,不審者役もやっていただき,実際に即した訓練を実施することができました。不審者役の方の迫真の演技に,子どもたちも教員も緊張して取り組むことができました。もしものとき大きな声がでるように「助けて!」の声を出す練習もしました。真剣に避難し,一生懸命声を出した子どもたちに,「萩山小学校の子どもは素晴らしい」とおまわりさんからほめていただきました。
-
音楽集会 ひまわり学級 日本語教室
- 公開日
- 2009/12/10
- 更新日
- 2009/12/10
児童会が行う活動
今日の音楽集会はひまわり学級と日本語教室の発表でした。ひまわり学級は和太鼓の演奏でした。振りや移動もある本格的な演技に、拍手大喝采でした。長い間、一生懸命練習したのでしょう。日本語教室の発表は、イラストを見せながら祖国の紹介を日本語で行った後、原語で歌を披露しました。風邪で参加できなかった児童がいて残念でしたが、二人でがんばって発表してくれました。
-
1年とひまわり学級 老人会との交流会 その2
- 公開日
- 2009/12/10
- 更新日
- 2009/12/10
学年や学級の活動
昨日,ひまわり会のみなさんと1年生,ひまわり学級が交流会をしました。昔の遊びを教えてもらいました。あやとり,けんだま,こま,お手玉などさすがひまわり会のみなさんは名人です。楽しいひとときをありがとうございました。
-
1年とひまわり学級 老人会との交流会 その1
- 公開日
- 2009/12/09
- 更新日
- 2009/12/09
学年や学級の活動
今日は、老人会「ひまわり会」のみなさんとの交流会を行いました。午前中は、ひまわり会のおじいさんおばあさんにプレゼントするおにまんじゅう作りです。おいもは、ひまわり会のみなさんに教えていただいで、苗を植えて収穫したものです。栄養士さんにもご指導していただき、いっしょうけんめいおにまんじゅうを作りました。喜んでもらえるといいなと願いながら作りました。明日は、交流会の様子をお知らせします。
-
ユートピアプラン クリーン作戦
- 公開日
- 2009/12/08
- 更新日
- 2009/12/08
学校行事や学校全体の取り組み
「菱野団地をきれいにしよう」今年も団地4校が力を合わせて、地域のクリーン活動を行いました。萩山小では、低学年は学校の清掃を、5・6年生は光陵中学生とともにグループに分かれて地域のゴミ拾いを行いました。少年センター等の地域の方のご協力も得ることができました。自分たちの地域を自分たちでよくしていこう・・・そんな気持ちが高まるとよいと思います。
-
5年 キャリア教育
- 公開日
- 2009/12/08
- 更新日
- 2009/12/08
萩山タイム・未来創造事業
本校では,未来創造事業の一環として,キャリア教育を実施しています。その一つが瀬戸の伝統産業である陶芸を学ぶことです。先日は,5年生が,来年の干支である寅の置物づくりに取り組みました。何度も来てくださっている田代先生の見事な指導で,みるみる個性的な寅ができあがりました。
-
6年 調理実習
- 公開日
- 2009/12/05
- 更新日
- 2009/12/05
学年や学級の活動
6年生が家庭科の調理実習をしました。ごはんとみそしるに合うおかずを、それぞれのグループが工夫をして作りました。栄養士さんをゲストティーチャーに迎えて、おでんやツナハンバーグなど、どのグループも本格的なメニューに挑戦しました。素晴らしいできばえでした。おいしかったね!
-
音楽集会 1年生の発表
- 公開日
- 2009/12/04
- 更新日
- 2009/12/04
児童会が行う活動
12月3日,音楽集会を行いました。オープニングはいつものように,6年生のリードによる全校音楽「ミュージック ラララ」です。発表は1年生でした。振りつけをしながらのかっこいいピアニカ演奏や,元気いっぱいの歌と踊りを披露しました。とても上手で,応援にかけつけてくださったお家の人も大きな拍手をしてくださいました。そのあと,みんなで大好きな「ともだち」の歌を歌いました。楽しいひとときでした。
-
3年社会見学(3)
- 公開日
- 2009/12/02
- 更新日
- 2009/12/02
学年や学級の活動
五平餅、そしてお弁当を食べた後は、思い思いに遊びました。紅葉がまだ残る香嵐渓で充実した1日を過ごすことができました。
-
3年社会見学(2)
- 公開日
- 2009/12/02
- 更新日
- 2009/12/02
学年や学級の活動
体験活動として五平餅を自分で作って食べました。「五平餅は嫌い」「家に持ち帰って食べる」と言って持ち帰り用パックまで用意していた子も、おいしく味わって食べることができました。