-
学校評価委員会
- 公開日
- 2009/11/30
- 更新日
- 2009/11/30
萩山小で見られる風景
本日、学校評価委員会を開催しました。学校評議員さん、保護者の代表の方と学校の職員代表が、本校の学校教育について話し合いました。学校、家庭、地域が協力して子どもたちの教育を進めていくことの大切さ、そのためにどうしたらよいかについて、具体的な意見が出されました。
-
歯みがき上手になろう
- 公開日
- 2009/11/28
- 更新日
- 2009/11/28
学校行事や学校全体の取り組み
先日,1年生から3年生を対象に「歯科健口教室」が実施されました。歯医者さんからお話を聞いたり,歯の模型を使って歯みがきの練習をしたりしました。虫歯0をめざしましょう! 27日予定の高学年は,インフルエンザで学級閉鎖をしている学年があり,延期となりました。
-
避難訓練(火災)
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
学校行事や学校全体の取り組み
今日は避難訓練を実施しました。給食室から火事が発生した場合を想定しました。全国で悲惨な火災が続いています。もしものとき、落ち着いて安全に避難できるように、訓練はとても大切です。今日は、とても落ち着いて素早く避難ができました。火の用心!!
-
クリスマスリースづくり
- 公開日
- 2009/11/23
- 更新日
- 2009/11/23
PTAが行う活動
21日、PTA研修部第2回親子講座を開催しました。今回はクリスマスリースづくりです。オウゴンヒバの葉で土台から作る本格的なリースです。それぞれが持ち寄ったまつぽっくりやどんぐりを飾り付けて、すてきなリースができました。クリスマスが終わったら、飾り付けを替えてお正月飾りに変身させることもできます。大満足な親子講座でした。
-
3年キャリア教育
- 公開日
- 2009/11/20
- 更新日
- 2009/11/19
学年や学級の活動
11月18日(水)の2〜3時間目に、講師の田代先生の指導の下で作陶体験に挑みました。先生の丁寧な説明を受けて、一人一人が思い思いに、世界で一つだけの「フクロウの壁掛け」を仕上げていきました。この後、窯で焼成したものを家に持ち帰ります。持ち帰りましたら、大切に使って頂ければと思います。
-
寒くても外で元気よく!
- 公開日
- 2009/11/18
- 更新日
- 2009/11/18
学年や学級の活動
本校では,健康でじょうぶな体づくりをめざし,放課は外で元気よく遊ぶように取り組んでいます。これは,フラフープで遊ぶ子ども達です。名人級の腕前です。これからも,寒さに負けず元気に遊びましょう。
-
個人懇談会
- 公開日
- 2009/11/17
- 更新日
- 2009/11/17
学校行事や学校全体の取り組み
個人懇談会が始まりました。お忙しい中ではありますが,子どもさんのことについて話をする有意義なひとときにしたいと考えています。児童玄関の掲示板や廊下に,子ども美術展や書写展の入選作品などが展示してあります。そちらの方もぜひご覧になってください。
-
4年生農業体験
- 公開日
- 2009/11/16
- 更新日
- 2009/11/16
学年や学級の活動
11月16日(月)に岐阜県岩村町に農業体験に行きました。農家の方のお話を聞いた後は白菜、大根の収穫体験を行いました。
収穫体験後はとれたての野菜を使った料理体験を行いました。作ったお味噌汁は、お弁当といっしょにお昼に食べました。
午後は子どもたちの質問に答えていただき、収穫したたくさんの野菜をおみやげとしていただいて帰りました。子どもたちに今日の話を聞きながら、ご家庭でも新鮮な野菜を食べていただけたらと思います。
-
まるっとせとっ子フェスタ2009 音楽会
- 公開日
- 2009/11/14
- 更新日
- 2009/11/14
学校行事や学校全体の取り組み
「ともだち」=さくらんぼ学園の子どもたちを迎える歌=
1
あたらしい緑がもえる 萩山の丘に 校庭(にわ)の桜も 笑顔のあいさつ
きょうから 同じ花をみて おおきく おおきく 咲かそうよ
おはよう おはよう きょうから友 おはよう おはよう 萩山の友
2
吹く風 そよそよ歌う 萩山の丘に 校庭(にわ)の木立も 笑顔のあいさつ
きょうから 同じ風にのり 大空 いっぱい 翔けだそう
こんにちは こんにちは きょうから友 こんにちは こんにちは 萩山の友 -
感動の音楽会
- 公開日
- 2009/11/14
- 更新日
- 2009/11/14
学校行事や学校全体の取り組み
「まるっと せとっ子 フェスタ 2009 瀬戸市小中学校音楽会」が感動のうちに幕を閉じました。本校は13日午後,第1番のプログラムでした。1番目という緊張にも負けず,素晴らしい発表をした4・5・6年生です。本校オリジナルの「ともだち」の合唱は,聴く人の胸にジーンと響き,また,楽しい合奏は観客の手拍子を誘い,大いに盛り上がりました。「萩山の子すごいね」とたくさんの人から賞賛の声をいただきました。がんばったね!!
-
2年生 秋まつり
- 公開日
- 2009/11/13
- 更新日
- 2009/11/13
学年や学級の活動
11月12日(木) 秋まつりをしました。
1年生を招待して、いっしょにおみこしをかついだり、おもちゃを作ったりしました。
また、ひまわり学級さんがおやつを作ってくれました。
1年生も、2年生も満足した秋まつりをすることができました。
ぜひ、秋まつりの様子を子どもたちに聞いてください。 -
いよいよ まるっと せとっ子 フェスタ!
- 公開日
- 2009/11/12
- 更新日
- 2009/11/12
学校行事や学校全体の取り組み
明日は,「まるっと せとっ子 フェスタ 2009 瀬戸市小中音楽会」が開催されます。本校は,4年生以上で,合唱と合奏を披露します。本校のわしの先生が作られた,「ともだち」の歌などを発表します。一生懸命,最後の仕上げをリハーサルで行いました。応援をよろしくお願いします。
-
4年生福祉実践教室(手話)
- 公開日
- 2009/11/11
- 更新日
- 2009/11/11
学年や学級の活動
11月11日(水)に耳の不自由な方をお招きして福祉実践教室が行われました。最初は、3人の中から誰が耳が不自由なのかを見つけることから始まりました。外見だけでは耳が不自由かどうかを判断することは難しいということがよくわかったと思います。
また、自分の名字や、あいさつなどを手話で相手に伝える学習を行いました。ご家庭でも子どもたちの手話の様子を見ていただけたらと思います。
-
修学旅行報告 その3
- 公開日
- 2009/11/11
- 更新日
- 2009/11/11
学校行事や学校全体の取り組み
早いもので,修学旅行から1週間たちました。「大人になったら自分たちでまた行きたい」と話してくれる子もいます。今日の写真は,清水寺の滝の水,大仏殿,ライトアップした京都タワーです。滝の水を飲んだ子は願い事がかなうでしょうか?
-
修学旅行報告 その2
- 公開日
- 2009/11/10
- 更新日
- 2009/11/10
学校行事や学校全体の取り組み
子どもたちからは「普段できない女の子同士の話がじっくりできた」など,修学旅行ならではの思い出報告を聞いています。今日の写真は,奈良公園の鹿,京都タワーでの買い物,そして法隆寺の集合写真を選びました。どれも修学旅行に欠かせないものですね。
-
修学旅行 報告
- 公開日
- 2009/11/09
- 更新日
- 2009/11/09
学校行事や学校全体の取り組み
お天気に恵まれた楽しい修学旅行が終わりました。思い出の一こまを紹介します。友禅染め体験,おいしい夕食,そして一番人気の金閣寺。子どもたちの歓声が聞こえるようです。
-
修学旅行 無事終わりました
- 公開日
- 2009/11/06
- 更新日
- 2009/11/06
学校行事や学校全体の取り組み
昨日,6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。予定より早い到着で「何かあったの?」と心配された方もあったようですが,順調に進んだ結果でした。疲れた中にも楽しかった様子が伝わる表情の子どもたちです。お世話になった添乗員さんのお話を聞いて,お別れをしました。
-
修学旅行の到着
- 公開日
- 2009/11/05
- 更新日
- 2009/11/05
不審者等 緊急情報
修学旅行が,順調に帰路につきました。予定より学校着が早まります。4時頃到着の予定です。
-
修学旅行 出発!!
- 公開日
- 2009/11/04
- 更新日
- 2009/11/04
学校行事や学校全体の取り組み
待ちに待った修学旅行。朝はとっても冷え込みましたが,笑顔で集まった6年生です。お天気にも恵まれ,思い出をいっぱい作ったことでしょう。おみやげ話が楽しみです。
-
学生ボランティアさん
- 公開日
- 2009/11/03
- 更新日
- 2009/11/03
学年や学級の活動
外国籍児童の指導のお手伝いに,県大と金城大から学生ボランティアの方が来てくださっています。やさしく教えていただいたり,一緒に活動していただいたりしています。子どもたちもうれしそうです。