-
2年 あきまつり
- 公開日
- 2010/10/31
- 更新日
- 2010/10/31
学年や学級の活動
2年生の生活科の学習で、あきまつりを行いました。子どもたちの工夫をこらした楽しい出店がたくさんありました。招待した1年生も大喜び。ひまわり組も朝からおにまんじゅうを作り、お店を出しました。最後に、みんなで作ったおみこしやおししをかついで運動場をねり歩きました。わっしょい!!
-
資源回収
- 公開日
- 2010/10/30
- 更新日
- 2010/10/30
PTAが行う活動
本日の資源回収は中止します。1日(月)に実施します。よろしくお願いいたします。
-
資源回収
- 公開日
- 2010/10/29
- 更新日
- 2010/10/29
PTAが行う活動
明日は資源回収を行います。天気が心配ですが、小雨決行の予定です。明日の7:30に実施の有無を決定し、携帯メールおよびHPでお知らせします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
はぎやま防災訓練&フェスタ
- 公開日
- 2010/10/26
- 更新日
- 2010/10/26
萩山小で見られる風景
24日の日曜日は、はぎやま防災訓練&フェスタでした。子どもたちもたくさん参加していました。子どもたちにとっても、地域の人とふれ合えるよい機会だったと思います。
-
3年 福祉実践教室
- 公開日
- 2010/10/24
- 更新日
- 2010/10/24
学年や学級の活動
盲導犬のソナー君がやってきました。目の見えない人の生活や盲導犬の仕事について、学びました。その日は、ハーネスをはずしたソナー君に特別にさわらせてもらった3年生。みんなが仲良く暮らせる社会について、考えられる人になってもらいたいです。
-
せとっ子音楽会 合同練習
- 公開日
- 2010/10/21
- 更新日
- 2010/10/21
学校行事や学校全体の取り組み
11月に「まるっとせとっ子フェスタ」が開催されます。せとっ子音楽会には、5・6年生が出場します。本年度は、さくらんぼ学園とのジョイントも予定しています。先日、合同練習を行いました。なかよく、心を合わせて表現したいです。
-
給食試食会
- 公開日
- 2010/10/19
- 更新日
- 2010/10/19
PTAが行う活動
PTA厚生部主催、給食試食会が実施されました。なごやかに試食した後、栄養教諭の杉野先生から学校給食の概要や、養護学校の給食についてなどのお話を聞きました。その日は、野菜をたっぷり使ったヘルシーなメニューで、参加者のみなさんの満足そうな笑顔が印象駅でした。
-
移動児童館 わくわくタイム
- 公開日
- 2010/10/17
- 更新日
- 2010/10/17
萩山小で見られる風景
先日、子どもたちが楽しみにしているわくわくタイムが行われました。工作やゲーム、フラフープなどで楽しく遊びました。ボランティアさんと将棋の勝負をする子もいました。交通児童館や地域のボランティアさんのお陰で、楽しいひとときを過ごすことができましたね。ありがとうございました。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2010/10/16
- 更新日
- 2010/10/16
児童会が行う活動
後期の児童会の役員選挙が行われました。立ち会い演説会では、原稿を見ずに立派に話す候補者もいました。また、それぞれ、自分が当選したら何をしたいかということを具体的に述べることができました。後期の役員の活躍が期待されます。
-
今日の5・6年生
- 公開日
- 2010/10/13
- 更新日
- 2010/10/13
学年や学級の活動
今日は5,6年生合同でボッチャをしました。ボッチャとは,的玉めがけて皮製のボールを投げたり転がしたりして近づけるという競技です。授業前から「今日は何やるの?」とみんな興味津々。初めてのゲームでしたがすぐにルールを覚えて,一生懸命ボールを投げたり応援したり。いつでも元気いっぱいです。
-
3年 陶芸教室
- 公開日
- 2010/10/11
- 更新日
- 2010/10/11
萩山タイム・未来創造事業
キャリヤ教育の一つとして取り組んでいる陶芸教室。今回は、3年生が来年の干支のうさぎを作りました。講師の田代先生の的確な指導で、素敵なうさぎができました。
-
5年 福祉実践教室
- 公開日
- 2010/10/09
- 更新日
- 2010/10/09
学年や学級の活動
5年生が車いす体験をしました。車いすは競技用などもあり、様々な種類があるそうです。障害者の方にとって、車いすは私たちのくつと同じ、大切なものなのだということを学びました。
-
4年生 社会見学(警察署)
- 公開日
- 2010/10/05
- 更新日
- 2010/10/05
学年や学級の活動
10/5(火)社会見学で警察署に行きました。
警察署ではパトカーの話を聞いたり、パトカーの中を見学したりしました。
交通安全課、生活安全課、警備課の方から交通安全について、子ども110番について、地震が起きたときについてなど、いろいろな話を聞くことができました。
「なぜ、パトカーは白黒なのか?」「瀬戸警察署には何人の警察官がいるのか?」など、普段、なかなか質問ができないことが質問でき、充実した時間を過ごすことができました。 -
かさのプレゼント
- 公開日
- 2010/10/04
- 更新日
- 2010/10/04
萩山小で見られる風景
地域力向上委員会から萩山小学校の子どもたちに、かさ100本がプレゼントされました。急な雨の日に貸し出すなど,大切に使います。ありがとうございました。
-
運動会 思い出の場面ファイナル
- 公開日
- 2010/10/03
- 更新日
- 2010/10/03
学校行事や学校全体の取り組み
「低学年の大玉転がしが好き」という声をよく聞きます。小さい子が一生懸命大きな球に挑みます。どんなことにも、こうやって挑戦したいですね。運動会シリーズはこれでおしまいです。
-
運動会 思い出の場面2
- 公開日
- 2010/10/03
- 更新日
- 2010/10/03
学校行事や学校全体の取り組み
今年は、昨年より運動会の開催日が早かったため、練習する日が短くて仕上がりが心配だった組み体操。すばらしい演技に、指導者の目に涙でした。
-
運動会 思い出の場面1
- 公開日
- 2010/10/03
- 更新日
- 2010/10/03
学校行事や学校全体の取り組み
運動会の思い出の数々を紹介します。「応援も負けません」「力わざ」「ぼく、私の目標の旗」