-
3学期もあっという間に3分の1が過ぎようとしています。
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
学校行事や学校全体の取り組み
昨日の朝会で、先週まで子どもたちが頑張ってきた縄跳び大会の表彰がありました。八の字・全員・手つなぎそれぞれとんだ回数の合計で、縦割り上位3グループに児童会が準備した手作りの賞状と金・銀・銅メダルが渡されました。長めのドラムロールで第1位が発表されると「やったあ!と歓声が上がりました。
厳しい寒さが続きますが、萩山小学校では3学期になってからまだ一人もインフルエンザにかかった子がいません。みんなとっても元気に学習や運動に励んでいます。
1年生は、お店屋さんを開きました。一つ一つ丁寧に描いた魚やお菓子などの商品を並べて「いくらですか?」「5円です」!?とってもお値打ちな品物も登場しましたが、みんな楽しくお店屋さんごっこができました。 -
1年生 昔遊び
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学年や学級の活動
1年生が生活科の学習で、昔の遊びを学習しました。先生は、地域の方々です。
あやとり、だるまおとし、おはじき、けんだま、こま、おてだまなど様々な昔遊びを丁寧に、手取り足取り教えていただきながら、楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんに「かわいいねえ、じょうずにできたねえ。」と言われて、大喜びの子どもたち。本当にありがとうございました。 -
くろがねもちとくすのき
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
学校行事や学校全体の取り組み
萩山小学校の校庭には、くろがねもちとくすのきが交互に10本植えられています。いつも元気に遊びまわっているので、木があることはみんな知っていましたが、木の名前を知っていた子はいませんでした。
朝会で、毎回瀬戸市や学校のことを校長講話で教えてもらい、子どもたちはどんどん物知りになっています。
クスノキが大きくなったら「アニメのトトロの木みたいになるよ」と言われ、子どもたちからは「えーっ、ほんと?」と声が上がりました。
萩山小ができて46年。この先46年後・・・。校庭はどうなっていることでしょう。
-
本物の「ものづくり」を体験しました
- 公開日
- 2019/01/17
- 更新日
- 2019/01/17
学年や学級の活動
4・5・6年生が、それぞれ、革細工・表装・和菓子作りにチャレンジしました。
「ものづくりマイスター」が準備してくださった材料で、約2時間かけて素晴らしい作品が出来上がりました。
職業としての「ものづくり」を知る貴重な体験ができました。 -
じょうずになってきました!
- 公開日
- 2019/01/17
- 更新日
- 2019/01/17
学校行事や学校全体の取り組み
明日の縄跳び大会本番を控え、縄跳び集会での練習にも真剣味が増してきました。
速いペースで八の字跳びをしたり、仲良く手をつないで二人跳びをしたり、声をかけ合い全員跳びをしたり、縦割りグループのきずなも強くなってきました。
縄跳びを回す子も、みんなが跳びやすいように大きく回したり、腰を落としたりして頑張っています。
リズミカルに連続して跳べたり、1年生が初めて跳べたりするたびに歓声が上がり、みんなの笑顔もはじけました。
明日はいよいよ縄跳び大会です。ご都合がつきましたら、応援に来てください。 -
縄跳び集会が始まりました!
- 公開日
- 2019/01/10
- 更新日
- 2019/01/10
学校行事や学校全体の取り組み
凍てつく厳しい寒さの中、業前の時間を利用して縄跳び集会が始まりました。
縦割りグループで、八の字跳びや全員跳びにチャレンジです。1年生には、上級生が声をかけたり、背中を押したりしてタイミングを教えてくれます。
18日の縄跳び大会での優勝目指して、これから毎日練習を続けます。
-
学校だより「はぎやま」
- 公開日
- 2019/01/10
- 更新日
- 2019/01/10
校長先生メッセージ
メッセージは、学校だより「はぎやま」に載せてあります。HP右側「学校からのおたより」をご覧ください。
-
あけましておめでとうございます
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
学校行事や学校全体の取り組み
青空と子どもたちの笑顔の中、3学期が始まりました。
一時帰国やインフルエンザなどで残念ながら全校児童はそろいませんでしたが、あいさつ運動に参加の、地域の方や保護者、職員や児童会役員などとあいさつを交わしたり、冬休みの思い出話に花を咲かせたり、校門が大賑わいでした。
始業式の校長講話の「『「終わり良ければすべて良し』しっかりしめくくりをしよう!『ありがとう』がたくさん言えるようにしよう!という呼びかけに真剣にうなずく姿が見られました。
また、冬休みの生活を振り返ったとき、「お手伝いや勉強をがんばった人?」の問いに一番たくさん手が挙がったのはうれしかったです。
明日からの子どもたちのがんばりを大いに期待したいと思います!