-
3年 陶芸教室
- 公開日
- 2010/10/11
- 更新日
- 2010/10/11
萩山タイム・未来創造事業
キャリヤ教育の一つとして取り組んでいる陶芸教室。今回は、3年生が来年の干支のうさぎを作りました。講師の田代先生の的確な指導で、素敵なうさぎができました。
-
3年 キャリア教育 陶芸
- 公開日
- 2010/06/23
- 更新日
- 2010/06/23
萩山タイム・未来創造事業
未来創造事業の一つとして、いろいろな学年で、瀬戸の伝統産業である陶芸を学んでいます。今年も、陶芸家の田代先生にご指導いただきます。今日は3年生がふくろうのかべかけに挑戦しました。まるめたり、のばしたり、くっつけたりして、ゆかいなふくろうのできあがり。焼き上がったら、ぜひ、おうちで飾ってくださいね。
-
萩山タイム
- 公開日
- 2010/02/28
- 更新日
- 2010/02/28
萩山タイム・未来創造事業
委員会活動も反省・まとめの時期になりました。各委員会で、プロジェクト活動はどうだったか、自分の活動はどうだったかについて振り返りました。生活委員会では「あいさつ運動」のためのメダルづくりに、最後までがんばっています。
-
未来創造事業
- 公開日
- 2010/02/20
- 更新日
- 2010/02/20
萩山タイム・未来創造事業
本校では未来創造事業の一環として,キャリア教育を実施しています。その一つが,瀬戸の伝統産業である陶器づくりを体験し,瀬戸の文化や職業について考えさせる実践です。これは,4年生の寅の置物と6年生のネームプレートです。廊下に展示して,授業参観の折にお家の人にも見ていただきました。力作ぞろいですね。
-
5年 キャリア教育
- 公開日
- 2009/12/08
- 更新日
- 2009/12/08
萩山タイム・未来創造事業
本校では,未来創造事業の一環として,キャリア教育を実施しています。その一つが瀬戸の伝統産業である陶芸を学ぶことです。先日は,5年生が,来年の干支である寅の置物づくりに取り組みました。何度も来てくださっている田代先生の見事な指導で,みるみる個性的な寅ができあがりました。
-
新しい図書館が開館しました
- 公開日
- 2009/01/19
- 更新日
- 2009/01/19
萩山タイム・未来創造事業
新しい図書館が開館しました。貸し出し返却は,今までと違ってバーコードによるコンピュータ管理となりました。図書委員会の皆さんが,受付業務をしてくれます。新しいシステムになっての初仕事。たくさん本を借りてくれると願っていっしょうけんめいに仕事をしています。
-
萩山タイムでの取り組み
- 公開日
- 2008/05/04
- 更新日
- 2008/05/04
萩山タイム・未来創造事業
毎週火曜日6時限目に,4〜6年の児童でプロジェクト編成をし,それぞれのプロジェクトが課題を持って活動しています。
<ネイチャーワールドプロジェクト>
ビオトープの管理,水田・畑の管理,栽培活動をする
<ふれ・愛プロジェクト>
地域の方へのもてなし活動,プレゼント作り(陶器など)
<マイスクール萩山プロジェクト>
萩山小のホームページ作り,学校自慢の紹介
<花マル作戦プロジェクト>
学校花壇への花植えや管理をする
<わくわく読書プロジェクト>
利用しやすい図書館の運営や楽しい読書週間の活動を企画する
<元気もりもり大作戦プロジェクト>
健康な体をつくるための呼びかけや啓発の活動をする -
萩山タイムでの活動(ネイチャー・花マルプロジェクト)
- 公開日
- 2007/11/06
- 更新日
- 2007/11/06
萩山タイム・未来創造事業
萩山タイムの時間に,花マルプロジェクトがパンジーなどの移植を行いました。来春にむけてメイン花壇の準備が着々と進んでいます。また,ネイチャープロジェクトでは,夏から手入れをしてきたさつまいもが収穫の時期をむかえ,「芋掘り」を行いました。大豊作で,プロジェクトメンバー全員がおみやげとして家庭に持ち帰りました。
-
元気もりもり大作戦プロジェクト紹介
- 公開日
- 2007/06/26
- 更新日
- 2007/06/26
萩山タイム・未来創造事業
※この内容は,マイスクール萩山プロジェクトの児童が,萩山タイムの時間を利用して作成したものです。今後,他のプロジェクト紹介もアップしていきます。
【今年の計画について】
・今年、力を入れようと思っていることは、ケガの子を元気にさせること!(^^)!
・今年の、目標は、萩山っ子の安全を守るために華やかな活動をすること(^^)/~~~
・今年の、1年間で、おもにどんなことをやろう思っていることは、みんなが健康にいられるようにすること(^O^)
【今、ガンバッテいることはなんですか】
・今、がんばっていることは、みんなが歯を大切にすること(*^_^*)
・今、一番大変なことは、歯型の模型を作ること(^_^;)
・このプロジェクトをやっていて、一番ウレシイことは、みんなが安全でいれること(;_;) -
萩山タイムでの活動
- 公開日
- 2007/06/19
- 更新日
- 2007/06/19
萩山タイム・未来創造事業
月に3回実施される「萩山タイム」の活動も活発に行われています。今日は,ネイチャープロジェクトが芋のツルを学級園に植えたり,花マルプロジェクトがメイン花壇へサルビアとマリーゴールドの移植を行いました。他のプロジェクトも1学期のまとめの時期をむかえ,独自の活動に頑張っています。日頃の授業では体験できないことに取り組むことで,子どもたちはいろいろな経験をしています。
-
メイン花壇や学級園の様子
- 公開日
- 2007/03/02
- 更新日
- 2007/03/02
萩山タイム・未来創造事業
萩山タイムのプロジェクトを中心に整備をしている,メイン花壇や学級園にも春の訪れが見られるようになりました。花壇には冬に移植したパンジーが例年よりも早めに花を咲かせています。また,学級園にはひまわり学級やネイチャープロジェクトで整備したたまねぎが少しずつ大きくなってきています。萩山小にもいたるところで「春」を見つけることができる季節になりました。