-
階段アートの完成
- 公開日
- 2024/03/15
- 更新日
- 2024/03/15
児童会が行う活動
今日の朝、児童会の子どもたちが階段で作業をしていました。よく見てみると、階段アートを貼っていました。実はこの絵は、児童会の子が中心となってデザインと下絵をつくりました。そして、パーツごとに1〜6年生の各学級で全員が色塗りをして絵を完成させました。みんなの思いと努力で、とても良い作品になりました。イラストのとおり、これからも「いつもえがお」で、「ずっとなかよし」でいてほしいなと思いました。
保護者の皆様も、ぜひ学校に来た際にご覧になってください。 -
1月17日(水)なわとび集会
- 公開日
- 2024/01/17
- 更新日
- 2024/01/17
児童会が行う活動
凍える寒さの中、子どもたちは元気になわとび集会を行っていました。今日は全員跳び。少しずつチームワークが良くなり、声を掛け合いながら、取り組んでいました。いよいよ金曜日が本番です。それぞれの目標をクリアできるよう、がんばってほしいと思います。
-
赤い羽根募金運動
- 公開日
- 2023/11/17
- 更新日
- 2023/11/17
児童会が行う活動
11月17日(金)、児童会・総務委員が4日間続けた募金運動が終わりました。毎日、多くの子が募金に協力してくれました。ありがとうございました。
写真は3日目と4日目のものです。 -
11月15日(水) 赤い羽根募金運動
- 公開日
- 2023/11/15
- 更新日
- 2023/11/15
児童会が行う活動
募金運動2日目です。今日も多くの子たちが募金をしてくれました。17日(金)まで行われます。ご協力をお願いします。
-
11月14日(火)赤い羽根募金運動
- 公開日
- 2023/11/14
- 更新日
- 2023/11/14
児童会が行う活動
朝、昇降口では赤い羽根募金運動が行わていました。何人もの子が募金をしていました。
集まった募金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。
17日(金)まで行われます。ご協力よろしくお願いします。 -
対面式
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
児童会が行う活動
4月10日(月)、新児童会役員が中心となって、1年生を歓迎する対面式が行われました。「ともだちのうた」の伴奏で1年生が入場し、上級生からのメッセージやアサガオの種のプレゼントをもらいました。1年生は少し緊張している様子でした。早く萩山小学校に慣れると良いですね。
-
エコキャップ活動2
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
児童会が行う活動
たくさんの子どもたちがキャップの回収に協力してくれていました。協力してくれた子どもたちには、児童会手作りのカードがプレゼントされます。手書きのかわいいイラストに「ありがとう」のメッセージ付きです。明日もキャップの回収を行います。ご家庭にペットボトルキャップのふたがありましたら、是非ご協力ください。
-
はぎともタイム
- 公開日
- 2021/05/21
- 更新日
- 2021/05/21
児童会が行う活動
5月21日(金)2回目のはぎともタイムがありました。震源地やジェスチャーゲームなど、様々なゲームをして楽しんでいました。
-
後期児童会役員選挙立会演説
- 公開日
- 2019/10/09
- 更新日
- 2019/10/09
児童会が行う活動
10月7日に後期児童会役員選挙立会演説が行われました。4年から6年の中から6人の児童が立候補し、どの子も立派に演説を行いました。あいさつ運動やエコキャップ活動などがんばりたいことを演説しました。選挙管理委員の児童もしっかりと自分の役割を果たしました。
-
エコキャップ運動
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
児童会が行う活動
今年度も児童会主催エコキャップ運動の時期がやって来ました。さくらんぼ学園とのタイアップで、毎回たくさんのエコキャップが集まります。
今日は1年生、3年生と5年生の番でした。総務委員会お手製のカードをもらい、「何のカードだった?」とカードを見せ合う姿が見られました。 -
音楽集会 4年生発表
- 公開日
- 2019/06/13
- 更新日
- 2019/06/13
児童会が行う活動
今朝の音楽集会は4年生の発表でした。
集会委員会の児童の和太鼓演奏がオープニングを飾り、1年生は初めてだったので、かっこいい姿を食い入るように見つめていました。
4年生は、ピアニカ演奏と合唱、ボディパーカッションを発表しました。リズムに乗った演奏・表現が素敵でした。
最後の全校合唱。おなじみの振り付けをみんなで楽しみました。 -
萩山ラリー
- 公開日
- 2019/05/30
- 更新日
- 2019/05/30
児童会が行う活動
抜けるような青空の下、萩山ラリーが行われました。
前日の作戦タイムで決めたルートを通って10カ所のポイントをめぐりました。
公民館で老人会の方と握手したり、光陵中学校で校長先生にあいさつしたり、いろんな方との出会いがありました。保護者や地域のボランティアの方々に見守られながら、大きい子は小さい子の面倒を見て、楽しく仲良く活動できました。
-
今日の「はぎともタイム」は運動場でやれました!
- 公開日
- 2019/05/27
- 更新日
- 2019/05/27
児童会が行う活動
先回は雨だったので室内で遊びましたが、今日は快晴の下、運動場で元気よく遊びました。準備に手間取るグループもありましたが、ドッジボールや鬼ごっこ、大縄跳びなどをみんなで楽しみました。
-
縦割り集会
- 公開日
- 2019/05/16
- 更新日
- 2019/05/16
児童会が行う活動
縦割りグループの顔合わせ会がありました。
タコ、リス、イカ、ヒツジなど、赤白5班ずつ、全部で10の縦割りグループに分かれ、自己紹介をしたり、来週のはぎともタイムの遊びを決めたりしました。
最初なので、名前も顔もよく知らない子が同じグループにいる場合がありますが、これからいろいろな活動を通して、仲良くなっていくと思います。
-
緑の羽根 募金活動
- 公開日
- 2019/05/10
- 更新日
- 2019/05/10
児童会が行う活動
緑化委員会が行う緑の羽根の募金活動が最終日を迎えました。
毎朝昇降口で「おはようございます!」の呼びかけと笑顔のキャッチボールが行われる様子は、とても気持ちのよいものでした。
募金へのご協力ありがとうございました。 -
さくらんぼ学園との対面式
- 公開日
- 2019/04/20
- 更新日
- 2019/04/19
児童会が行う活動
萩山小学校とさくらんぼ学園の全校児童が体育館に集まって、顔合わせをしました。今までも両校での顔合わせは各学年同士で別々に行われてきましたが、全校児童が集まっての顔合わせは今年が初めてです。どの子どもたちも「一年間よろしくお願いします」という気持ちの表れた素晴らしい会でした。これから始まる交流活動がとっても楽しみです。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2019/02/21
- 更新日
- 2019/02/21
児童会が行う活動
来年度の前期児童会役員選挙・立会演説会が行われました。
候補者は、今日まで繰り返し演説の練習を行い、原稿を読まずに自分の言葉で有権者に訴えることができました。初めて3年生も参加し、真剣に候補者の演説を聞いて投票しました。選挙管理委員もスムーズに会の進行を行いました。
-
児童会役員選挙
- 公開日
- 2018/10/15
- 更新日
- 2018/10/15
児童会が行う活動
5時間目に、後期児童会役員の立ち会い演説会と選挙がありました。6年生にとっては最後の役員選挙になります。
初めて演台に立つ4年生の児童は少し緊張していましたが、どの児童も萩山小学校の児童会を引き継ぎ、よりよい学校にしていこうという気持ちが立ち会い演説に表れていました。
-
ゲーム集会
- 公開日
- 2018/10/11
- 更新日
- 2018/10/11
児童会が行う活動
今朝のゲーム集会は言葉作りゲームでした。縦割り班に分かれ、集会委員会が準備した文字を並べ替え、言葉を作り出しました。学年ごと問題がわかれていて、6年生や先生問題は8文字を並べ替える難問でしたが、みんなで楽しむことができました。
-
みんな元気!!
- 公開日
- 2018/08/21
- 更新日
- 2018/08/21
児童会が行う活動
久しぶりに学校にみんなが集まった出校日。見守りボランティアや少年センター、PTA当番の方々が「おはよう!」と声をかけてくださり、児童会役員の子たちもあいさつ運動のためにちゃんと集まってくれました。
欠席の子も少しいましたが、体育館できちんと整列し、校長講話を聞けました。夏休みの宿題を提出し、先生や友達と思い出話に花が咲きました。
今日から学習会後半の始まり。少しずつ2学期への、心と体の準備が始まります!