学校日記

学校行事や学校全体の取り組み

  • ひまわり組 交流

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    今日からまるっとせとっ子フェスタが始まりました。ひまわり組は光陵ブロック交流で、一緒に作品展を見に行きました。自分の作品を見つけるとと、思わず笑みがこぼれていました。

    その後は南公園でみんなで一緒に遊びました。

  • 4年生校外学習 木曽三川公園3

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    愛知県の伝統工芸である七宝焼も体験しました。すてきなおみやげができました。

  • 4年生校外学習 木曽三川公園2

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    水屋では、実際に生活していた様子を見ることができました。

  • 4年生校外学習 木曽三川公園1

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    昨日4年生は木曽三川方面へ校外学習に行きました。社会科で愛知県の西の方で洪水と戦ってきた人々の苦労や工夫、努力について学習しています。

    タワーにのぼって、3つの川の水面の高さを実際に見てみました。この日は快晴だったので、とてもよく見渡すことができ、川の様子の違いもわかりました。

    シアターでは木曽三川の歴史について動画で学びました。

  • 11月7日(金)今日の給食

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    ごはん 牛乳 洋風だんご汁 だいずの磯煮 です。

  • どんぐり読書週間

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校行事や学校全体の取り組み

    どんぐり読書週間が始まっています。本校最後の読書週間です。今日は図書委員による読み聞かせがありました。身近なお兄さんお姉さんの読み聞かせには、みんな集中します。

  • 高学年の授業

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校行事や学校全体の取り組み

    5年生は算数で「平均」の学習をしています。今日は自分の歩幅を測定します。3回測って平均を出します。自分の歩幅を知っておくと、いろいろなことに便利ですね。

    6年生の家庭科はナップサック作りです。今日は仮縫いまで行きました。ミシン縫いに入っている様子もありました。仮縫い時に使う「玉結び」に苦労していました。基本を思い出すことは早い方がいいですね。

  • 11月6日(木)今日の給食

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん 牛乳 生揚げと大根のそぼろ煮 いろどりサラダ です。

  • 11月5日(水)今日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ごぼうサラダ です。

  • 3年生 スーパーマーケット見学2

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校行事や学校全体の取り組み

    何気なく買い物しているところでは、品物の並べ方の工夫を見ました。

    最後にお店の方からまとめのお話を聞きました。

    これから買い物に行くときは、ちょっと違う見方ができそうですね。


  • 3年生 スーパーマーケット見学

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    学校行事や学校全体の取り組み

    3年生は社会科でお店ではたらく人について学習します。今日はアピタ瀬戸店の食料品売り場の見学に行きました。

    普段の買い物では絶対には入れないところへ案内していただき、スーパーマーケットのしくみや働いている人の様子を調べました。

  • 11月4日(火)今日の給食

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校行事や学校全体の取り組み

    ラーメン 牛乳 みそラーメンのスープ 揚げしゅうまい わかめの中華あえ です。

    ラーメンをスープの中に自分で入れて食べました。

  • 6年生 記念陶板作り

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校行事や学校全体の取り組み

    毎年6年生は卒業記念の陶板作りに取り組んでいます。今年度は本校最後の制作です。

    あらか自分たちでデザインした絵を粘土に描きました。18人の結束力が表れている絵です。

    陶板が焼き上がり完成したら、最後の作品として校内の敷地に貼られます。

  • はっぴぃタイム

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校行事や学校全体の取り組み

    今月のはっぴぃタイムも1・2年、3・4年、5・6年で活動しました。

    2・4年はだいぶお兄さんお姉さんらしくなりました。6年生はあたりまえに5年生をリードしていました。

  • 5年生 さくらんぼリハーサル

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校行事や学校全体の取り組み

    来月さくらんぼ学園はフェスティバルを行うそうです。

    5年生は隣の教室のさくらんぼさんから依頼されてそのリハーサルに参加しました。見終わると、感想やアドバイスを伝えていました。

    フェスティバルの成功を願っています!


  • 10月31日(金)今日の給食

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校行事や学校全体の取り組み

    豚キムチごはん 牛乳 チンゲンサイのスープ 大根サラダ です。

  • 2年生 パルティせと見学

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校行事や学校全体の取り組み

    2年生は市内の施設について勉強しています。今回はパルティせと内を見学しました。

    その中の「こども若者家庭センター」「国際センター」「情報ライブラリー」に行きました。「情報ライブラリー」では、市立図書館と同じように本を借りることができます。子どもたちは気に入った本を見つけて借りていました。

    パルティせとにも、たくさんの公共施設があることを知りました。

  • 2年生 トリエンナーレ鑑賞

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    学校行事や学校全体の取り組み

    昨日2年生はトリエンナーレの鑑賞とパルティせとの見学に出かけました。

    トリエンナーレは瀬戸のまちの様々なところで開催中です。今回は瀬戸市美術館とまちなかの一部の会場に足を運びました。

    以前は銭湯だった建物の中の幻想的な光とガラスの作品、美術館の見上げるような作品、梅村商店さんの色鮮やかな作品。どれも子どもたちは目を奪われていました。また、建物自体も風情のある様子で、子どもたちはそんなところも楽しんでいました。

  • 5年生 稲刈り

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    5年生は稲刈りに取り組みました。春に植えた苗が豊かに実りました。

    今回もJAの方からの手ほどきを受けました。最初はなかなかうまく刈り取れませんでしたが、何度もやっていくうちに速く上手にできるようになりました。

    田んぼもこれが最後です。関わっていただいた皆様、ありがとうございました。

  • 10月30日(木)今日の給食

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    学校行事や学校全体の取り組み

    麦ごはん 発酵乳 カレー キャベツとりんごのサラダ です。