学校日記

4月24日《朝会》

公開日
2017/04/24
更新日
2017/04/24

学校行事や学校全体の取り組み

 アップが遅くなってしまいましたが、今朝の朝会の様子です。

 校長先生から、たんぽぽの話がありました。校長先生が「昨年の今頃、たんぽぽの話をしたことを覚えていますか?」と聞くと、何人かの子が手を挙げていました。その時はたんぽぽの根っこは長いんだよというお話でしたが、今回は、たんぽぽの花芽は地面すれすれか地面より下にあって、茎を折ってもすぐに生えてくるんだよ、というお話でした。そして、たんぽぽは地表すれすれに葉を伸ばすため、背の高い草の生えていない、条件の悪いところにあえて芽を出すんだよ、というお話でした。まさにたんぽぽの生きる知恵ですね。

 生活当番の子たちは今週の週訓「正しい言葉遣いをしよう」が発表されました。時、人、場面に応じて言葉遣いを柔軟に変えられる子は、周りの様子をよく見て・考えています。そんな子になってほしいですね。

 最後に週番の先生から、お金の物の貸し借りについての話がありました。お金の貸し借りはもちろんダメです。それに加えて、友だちの家に行ったとき、何かを物をもらった、買ってもらったことがあれば、家の人に必ず伝えようという話もありました。当たり前のことですが、何度も繰り返し確認をしておくべきことです。