給食週間二日目≪蒲郡で水揚げされた「メヒカリ」のフライ ≫
- 公開日
- 2017/01/25
- 更新日
- 2017/01/25
その他のできごとや活動
給食週間二日目の今日は愛知県の特産品が献立にのりました。
↑の写真
蒲郡市漁港で水揚げされた「メヒカリ」のフライです。フライのパン粉も愛知県産の小麦を使うこだわりぶりです。衣にはのりも混ぜてあり香りよく磯辺揚げ風になっています。
1年生の教室をのぞきました。「おいしい人,手を挙げて」というと,ほとんどの子の手が挙がりました。メヒカリそのものだけでなく,調理の仕方もよかったようです。みんな笑顔で食べています。
*さて,メヒカリってどんな魚? ≪「あいちのおさかなコンシェルジュ」愛知県農林水産課HP 参考≫
和名はアオメエソ。青く大きな目が光るように見えるので通称メヒカリと呼ばれています。体長15cm〜20cmほどで,水深200〜300mで漁獲される深海魚です。
身はやわらかく脂がまったりとして味が良く,塩焼き・天ぷら・唐揚げ・干物など,どんなふうに食べてもおいしい魚です。昔は雑魚扱いで「知る人ぞ知る」魚でしたが,今ではおいしさが知られ,値段も上がってきました。骨ごと食べることができるので,カルシウムもバッチリ摂ることができます。足のはやい魚=いたみやすい魚 ですが,とれたては,トロっとした食感で刺身でいただくこともできます。
愛知県では,渥美半島の沖合でとれ,ほとんどが蒲郡市漁港で水揚げされます。蒲郡市では「蒲郡メヒカリ」としてPRを図っていて,マスコットキャラクター「ぴか丸君」も誕生しています。
本物はこんなです↓