学校日記

一月三日 ≪日本の行事≫

公開日
2017/01/03
更新日
2017/01/03

子どもたちの作品

 おはようございます。
 雲が広がっています。明け方には少し雨粒も落ちてきました。このあとは晴れ間が広がるようです。
 
 正月三が日の三日目,明日より仕事始めの方も多いと思います。今日は,日本語教室に通う子が調べた≪日本の行事≫をアップします。

↑の絵
 節分(せつぶん:まめまき),桃の節句(もものせっく:ひな祭り),端午の節句(たんごのせっく:こどもの日)です。

 どれも古くから続いてきた日本の行事です。こういうことを調べて知ることも,日本語教室に通う子にとって大切な学習です。

↓の絵
 七夕(たなばた:ささのせっく),お盆(おぼん:お墓に「神様」としるしてあるところは文化の違いですね),仲秋(ちゅうしゅう:お月見)です。