学校日記

5年生 理科の学習「流れる水の働き」≪川の観察≫

公開日
2016/11/25
更新日
2016/11/25

学年や学級の活動

 2・3時間目を使って,5年生が山口川へ理科の学習≪川の観察≫に出かけました。
 
 河原の様子,石の大きさや形,川が曲がったところの内側と外側の様子の違い(堆積と浸食なんて言葉を学んだ気がします),そして防災の護岸工事や浚渫(しゅんせつ)の様子を実際に出かけて観察をします。

 みんな見晴らしのよさそうなところに座り,メモとスケッチに一生懸命です。学習のまとめがしっかりできていそうです。