学校日記

学習会(後半)3日目

公開日
2016/08/25
更新日
2016/08/25

学校行事や学校全体の取り組み

 本日も、朝のラジオ体操から学習会が始まりました。40人以上が参加したのでラジオ体操も体育館全体を使って行いました。巡回ラジオ体操の実施会場を当てるクイズでは「広島県府中市」を見事言い当てられました。ラジオ放送の声に耳を傾ける力がついているのを感じられた瞬間です。明日の巡回ラジオ体操、ついに愛知県にやってきます。どこに来るのかは明日のお楽しみですね。
 
 学習会では、自由研究をまとめる子、1学期の漢字の練習(復習)に取り組む子、家から持ってきた問題集に取り組む子、様々ですが、2時間集中して取り組めています。その様子を見ていて、「生活リズムがしっかりしているな。2学期からの学校生活が楽しみだな」と思いました。明日はいよいよ学習会の最終日です。学校の生活リズムを取り戻すためにも学習会にたくさん参加して欲しいと思います。

 低学年対象の本の読み聞かせ、今日は、「AVocado Baby(アボカド ベイビー)」でした。なんと!アボカドを見たことのない子のために、実際にアボカドを持ってきてくださり、その場でアボカドを割って中を見せてくださいました。お話の中のアボカド ベイビーは、とっても力が強くて働き者!! また、いい絵本に巡り会えました。