7月1日≪半夏生(はんげしょう)≫
- 公開日
- 2016/07/01
- 更新日
- 2016/07/01
萩山小で見られる風景
おはようございます。
ひさしぶりに晴れました。稲が元気に伸びています。湿気が多いのか少し靄(もや)のかかった青空です。暑くなりそうです。
あじさい読書週間が今日で終わります。ひまわり学級は八幡小学校へ団地3校交流会に出かけます。
ラジオやテレビから「今日は半夏生(はんげしょう)」と何度も流れています。半夏生は夏至から11日目の日で,これ以降は田植えはしないとされていました。ちょうど梅雨の最中(さなか)の蒸し暑い時期です。重労働であった田植えの疲れをいやし,一休みするためだったともいわれています。関西では蛸(たこ:八本の足のように稲の根がしっかり伸びるように)を,また,北陸地方では鯖(さば)を食べる習わしがあるそうです。これも蒸し暑い季節をのりきる知恵だったのかもしれません。
学校の草木も元気に伸びています。ちょっと残念ですが昨日紹介した冬越しの朝顔は半分開いた後,今朝はしぼんでしまいました。