学校日記

4月24日≪3月から4月 このひと月の変化と変身≫

公開日
2016/04/24
更新日
2016/04/24

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 曇り空から,少しずつ晴れ間がのぞいてきました。日曜日の今日は,このひと月ほどでみられた景色の変化と生き物(オタマジャクシ)の変身をまとめてみました。

↑の写真
 3月10日ごろから4月20日までの日の出の位置の変化です。右上小さな写真の下側が春分の日の頃の日の出です。この辺りが学校から見える真東になります。このひと月でずいぶん北よりに日の出の位置が動きました。もちろん日の出の時刻もみるみる早くなっていきました。今年は一度は見てみたいと思っていたロケット鉄塔ととキャンドル鉄塔がみえてラッキーでした。

↓の写真
 3月中頃からおととい 4月22日までの変化をまとめました。
 校門の染井吉野(そめいよしの),今年は長い間花を楽しめました。それでもたったひと月ほどの間に,花を咲かせ・散り・新緑まで変化していくことに驚かされます。
 トンボ池では,3月10日ごろにヒキガエルが卵を生みました(その姿を見たわけではありませんが・・・)。一週間ほどで卵から孵(かえ)り,オタマジャクシとなりました。そして,ちょうどひと月で後ろ足が生えてきました。このあと,子どものつめほどの小さな蛙(かえる)になって大移動をしていくまで,まだその変身を楽しませてくれます。

 毎年,同じ頃に同じような変化や変身がちょっとずつ異なりながらみられます。萩山小の子ども達もそんな季節の巡りを感じてくれていると思います。