学校日記

4月20日≪穀雨(こくう)≫

公開日
2016/04/20
更新日
2016/04/20

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 今朝の日の出ころの気温は6度でした。それでも日が昇ると一気に暖かさを感じます。
 今日は,二十四節気の「穀雨(こくう)」です。春雨が百穀(ひゃっこく: 百種類の穀物)の芽吹きをうるおすことから名づけられました。雨でうるおった田畑で種まきの季節を迎えます。今日はよい天気ですが,文字通り明日は雨降りの天気予報です。授業参観の日です。強い雨が降らないことを願っています。
 トンボ池ではオタマジャクシがつぎつぎと後ろ足を伸ばしはじめ,蛙(かえる)への変身の準備をしています。 

 今日は目立った行事はありません。明日の授業参観を控え,落ち着いて学習に取り組む日です。

↓の写真
 なごりの桜が日に輝きます。大きな写真の一輪はやっとみつけた校門の染井吉野(そめいよしの)です。花びらがちゃんと五枚残っているのはこれきりでした。あとの写真は築山で見つけた山桜のなかまです。
 築山の躑躅(つつじ)一気に花をつけました。紫(むらさき)でも赤や紅(べに)でもない躑躅色です。