視力検査
- 公開日
- 2016/04/11
- 更新日
- 2016/04/11
学校行事や学校全体の取り組み
今日は,ひまわり学級・1年生・2年生が視力検査を行いました。
この視力検査の器具が優れものです。リモコンのボタンを押すと5メートル先においたモニターにCの形をした記号(ランドルト環といいます)が向きをかえ・大きさをかえ表示されます。それに加え「上・下・右・左」の回答を入力すると正誤を判断し,視力を自動で判定します。測定器具もどんどん進化しています。
目隠しの道具も金属のスプーンの形のものから,鼻の形に合わせた平たいプラスチック製のものにかわっています。
さて,写真のランドルト環はどの方向に開いているでしょう(画面を拡大すると何となくわかります)。
↓の写真
静かに説明を聞き,検査開始です。待つ人は見て覚えることがないように,背中を向けて体操すわりで待っています。みんな上手に検査を受けられました。
でも,目隠しの道具を顔につけすぎて,検査中にぼやけてみえる目をこする子がやっぱりいました。この光景はいつの時代も変わりませんね。