学校日記

3月30日≪春爛漫(はるらんまん)≫

公開日
2016/03/30
更新日
2016/03/30

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 春らしい気持ちのよい朝です。百葉箱の寒暖計は6度でした。校門の染井吉野(ソメイヨシノ)は一番に花を咲かせた枝が満開です。やはり右と左の木で花のつきに早い遅いがあります。ということは長い間花が楽しめることになるかもしれません。

 この記事の下に昨晩紹介した「朝顔」の開花が載っています→3月30日≪朝顔 咲きました。≫

↓の写真
 春爛漫です。
 校庭のいろんな場所でいろんな色が見つかります。さて花や花芽が何かみなさんお分かりになりますか? オタマジャクシはばらけていました。よーくみると頭の形が蛙(かえる)らしく? 角ばってきたような・・・。
 中央の4枚は校庭で見つかった種類の異なる桜です。上から順にトンボ池の染井吉野,掲揚塔下斜面の枝垂れ桜(しだれざくら),運動場北ネットから枝を伸ばした山桜,校舎裏の山桜です。色も形も花のつき方も少しずつ違いがあります。こんなに種類があること,違いがあることに,初めて気がつき,驚かされました。