学校日記

3月28日≪春雨の朝≫

公開日
2016/03/28
更新日
2016/03/28

萩山小で見られる風景

 おはようございます。
 明け方,静かにしっとりとした雨が降りました。春雨(はるさめ)という言葉がぴったりの雨でした。このあと,天気は回復しそうです。

 校門の染井吉野(ソメイヨシノ),やっと遠目にも花をつけている様子が見てとれるようになりました。一番早くに花をつけた枝が五分咲きです。今日から暖かくなるということで一気に花を咲かせそうです。
 トンボ池手前の花壇ではひとり生えのチューリップが一気に背を伸ばしています。まもなく赤・白・黄色が鮮やかにトンボ池の周りを彩りそうです。同じ場所で土筆(つくし)も伸びていました。オタマジャクシはとっても動きが活発です。

 「ひとり生え」:2・3年続けて種をまいたり球根を植えたりするとそのうちに毎年同じ場所で芽が出て育つようになること

↓の写真
 ご存知の方もみえるかもしれません。地域の方が毎日,萩山台の歩道脇の斜面の整備をしてみえます。特に学校の北側は,いつも美しくしていただいています。その姿をお伝えできるとよいのですが,とっても早い時間でなかなかお会いできません。丸太と小石で土留めをして手入れされた斜面に植えていただいた水仙と菜の花が明るい黄色の花を咲かせています。通るとホッとさせられます。本当にありがとうございます。
 この季節,このほかにも桜・椿・紫のムスカリ・名前のわからない小さな白い花など,さまざまな草木が校舎裏を彩っています。